鳳凰三山〜甲斐駒ヶ岳


日程 96年9月14日(金)〜16日(月)
メンバー 15夕まで単独 山岳会のMさん、Tさん、Kさん
コースタイム
14日
夜叉神登山口 5:40〜夜叉神峠 6:29〜杖立峠 7:40〜苺平 8:52〜南御室小屋 9:17
〜薬師岳 10:40〜観音岳 11:05〜鳳凰小屋 12:00
15日
鳳凰小屋 5:25〜地蔵岳 6:20〜縦走路分枝 7:15〜高峰 7:55〜白鳳峠 8:55
〜赤薙沢頭 9:23〜広河原峠 9:50〜早川尾根小屋 10:21〜アサヨ峰 12:25
〜栗沢山 13:55〜北沢長衛小屋 15:30
16日
北沢長衛小屋 4:15〜 仙水小屋 4:40〜 仙水峠 5:10〜駒津峰 6:10〜 甲斐駒ヶ岳
7:10甲斐駒ヶ岳 7:30〜 駒津峰 8:25〜 双児山 9:00〜北沢長衛小屋 10:20


14日
 夜叉神では、東屋で寝る。雨が結構強く降っており、うるさくて良く眠れない。朝はゆっくり出る予定であったが、4:00にバスが着いて、人がごちゃごちゃと入ってきて起こされる。おばちゃんがうるさい。人が寝てんだから、少しは静かにしゃべって。
 結局、6:00前に出発。久々の単独行。気がはやりペースはややオーバー気味。雨はいわゆる秋雨。しとしとと降り続く。登山者は見かけた限りで、15、6人程度。こっちのペースが速いのでどんどん抜いていく。シラビソ林の中の快適な歩き、のはずだったが、2時間ほどすると、雨具に上下とも水が滲みてきた。安物を買ったつけがこんなとこで。
 そいういうことで、鳳凰小屋に早く着くべくペースは上がる。休むと体が冷えてたまらない。薬師、観音の頂上では、展望は全くなし。ここの山頂は砂地のなかに巨岩がごろごろ。あまり記憶にないタイプの山だ。
 ペースが速いこともあって、お昼には山頂に着いてしまった。一番乗りだったらしい。テント場は砂地で快適。水も豊富で申し分なし。夕方までだらだら。夕飯はカレー。缶ビール2本につまみ。

15日
 あまり良く眠れなかった。朝飯にラーメンを食べて、5時過ぎにはテント撤収して出発。天気は昨日の夜から良くなっていて快晴である。星がきれいに見えた。登り始めて、後ろを振り返ると、甲府盆地に大雲海。地蔵岳への道は結構きつい。見上げるとオベリスク。人がそのすそに豆粒みたいに張り付いているのをみて、その大きさに驚く。そこまで登ると大展望。南アルプスの山々、八ガ岳、富士山が見える。30分近くいたが、先が長いので急ぐ事とする。
 峠に降りるまでは、展望は非常に良い。高嶺では、北岳が大迫力。北岳の山頂から大カンバ沢を下って、広河原の駐車場まで良く見える。駐車場は車でいっぱいだ。
 早川尾根小屋をすぎるまで、樹林帯の中。それを過ぎると展望の良い場所が多くある。アサヨ峰は早川尾根の最高峰。北岳はここでは横顔だ。地蔵岳を過ぎてからここまでほとんど人に会わない。山頂に人がいないことをいいことに、昨日濡れたものを広げてここで乾かす。ザックカバーなどナイロン製のものは、20分くらいで乾いてしまう。30分くらい過ぎになると人がやってきたため、そそくさと撤収し、先を急ぐことする。午後になって雲が増えてきて展望が悪くなっている。
 栗沢山は甲斐駒を眺めるには絶好の展望台。しかし、雲が多く、時折顔をのぞかせるだけ。15分くらい休んで尾根を下る。
 北沢長衛小屋のテント場。カラフルにテントがたくさん。山岳会のテントを探しあぐねていたら向こうからTさんがやってきて、場所が分かる。みんなで乾杯。Kさんのパスタを食べて早々に寝る。

16日
 今日は早出。ライトをつけて登り始める。仙水峠まで来ると、もう夜明けは間近という感じであった。雲海が素晴らしい。そこから尾根筋を登って30分くらいすると、日の出。林越しに御来光を拝む。
 結構速いピッチで、駒津峰。まだ人はまばら。天気が良く、北アルプスも見える。ここから岩稜帯となる。山頂へは直登ルートを行く。花崗岩は表面が粗くて、フリクションが効いて登りやすい。案外あっけなく山頂へ。素晴らしい。360度の大展望。北岳、仙丈岳、間ノ岳、南部の山々。鳳凰三山に、昨日歩いてきた早川尾根。そして富士山。遠くの方には、中央アルプス、北アルプス。登ったことはないが、槍ガ岳が確認できる。さらに、八ガ岳、奥秩父連山。役者が勢ぞろい。
 下山は、北沢峠に直接降りるルートをとる。人がどんどん登ってくる。振り返れば甲斐駒が名残惜しい。樹林帯の中を下り、北沢峠、そしてテント場。ビールは売り切れで残念。広河原へのバスは4台くらい出たのだろうか。

甲斐駒からのパノラマ写真 (JPEG 135K)


山ホームホーム