旅行の情報


インド国旗



旅程
1999年9月18日(土)〜25日(土)

(当初の予定)
9月18日   昼 成田からバンコク経由でデリーへ
9月19日   午前 デリー市内観光 午後 ジャイプールへ
9月20日   ジャイプール観光
9月21日   午前 アグラへ 午後 アグラ観光
9月22日   電車でヴァナラシへ
9月23日   ヴァナラシ観光 夜行寝台でカルカッタへ
9月24日   カルカッタ市内観光 夜 バンコク経由で成田へ
9月25日   朝 帰国




インドについて
 知らない事、理解不能なことが多いけれど、とりあえず、簡単なこと。

<文化、宗教>
 ヒンズー8割、イスラム1割。残りを、シーク教、キリスト教といったところ。

<言語>
 公用語はヒンディ語。けれども、地域毎に言語が多く、その数は方言も入れると1000を下らないという。英語も大きな都市は全般的に通じる。

<通貨>
 ルピー。旅行当時、1ルピーはおよそ3円弱。

<人口、国土の広さ>
人口はおよそ10億。20〜30年後には中国を抜いて世界一になるといわれてる。国土も広い。デリー、ジャイプール、アグラの3都市が一辺が300キロの三角形という感じである(下の地図参照)。

<気候>
広いだけに、地域によって大きく異なる。今回行った北インドでは、乾期、酷暑期、雨期とわかれている。それぞれ、10〜3月、4〜5月、6〜9月。今回の旅行は雨期の終わりくらいにあたる。雨に降られることはほとんどなかったが、降れば土砂降りであった。ちなみにカルカッタはところどころ冠水していた。




インドに行く前、及びインドで読んだ本

「ゴーゴーインド」蔵前仁一(凱風社)
インドを1年間放浪した作者がインドのトピックス毎にまとめた本。わかりやすい。放浪旅向けだが、一般の観光旅行者もうなずく話が多い。

「わしもインドで考えた」椎名誠(集英社文庫)
インドもこの人の手に掛かれば、このように楽しい文章になる。あーら不思議。

「インドとイギリス」吉岡昭彦(岩波新書)
いかに、イギリスがインドを搾取してきたか。鉄道の話なんかひどい。

「いまだ下山せず!」泉康子(宝島社文庫)
インドとは全く関係ない。ヴァラナシ行きの電車の中で読み切ってしまった面白い本。北アルプスで遭難した仲間の足どりを追う。
 

地図

インド旅行記目次旅ホームホーム