メールとAssist機能

受信したメールが、コンサートのお誘いだったとしますね。 通常のパソコンなどなら、メーラーでこれを読んだら、 「一緒に行きましょう」と返信を書いて、それとともに スケジュールのソフトを立ち上げて、そこで予定日を 捜し出して記入する、などとやるわけですね。
Newtonでは、このようなメール経由などの情報を、再利用 しやすいようにできています。以前に書いた「Assist機能」が、 実はすごく役立つのですね。

相手からやってきたメールに、「concert next Saturday 6pm」 と書かれていたとします。これをなぞって反転させ、 画面一番下にあるAssistボタンを押します。
すると、「解釈中」という表示のスリップが現れてから、 Dates(スケジューラー)の画面に切り替わり、 「次の日曜日の6時にconcertの予定を入れるけどいい?」 と尋ねてくれます。
OKのボタンを押せば、データを放り込んでくれます。

そう、このためにこそ、Assist機能があったんですね。
最初は、Assistボタンはあまり使わなかったのです。 Newtonの紹介によく出てくる機能なのですが、意外に 役立たない…しかし、メールやビームで受けとった データを活用する時には、使えます。
現在のところ、完全な日本語化がなされていないので、 日本語での日付フォーマットを解釈できるわけではないのですが、 お互いにNewtonユーザーなら、どっかに英語の日付 フォーマットでの一文をさしはさんでおくと、 うまくいきます(でも、これってなんだか情けない…)。


それだけではなく、Assistは送信にも便利です。
送信用の文章をノートに書いてから、 そのすぐ次のページに「mail hashi」と書いて、Assistに かけます。すると、送信用の文章を本文にして、宛先を hashiにしたメール送信準備までもっていってくれます (つまり、「To:」を検索して指定しないでもいい)。 このあたりもなかなか便利。
これは、メールだけでなく、 Fax送信(fax ユーザー名)や電話かけ(call ユーザー名) でも、同様に効果を発揮します。

このユーザー名は、現在のMP130は完全な日本語版でないので、 Names(住所録)の名前にローマ字記述を登録しておく、 などの工夫がいりますが、それさえやっておけば、画面を たどらずに1アクションでやりたいことができます。


Newton目次へ戻る