当MIDIの小部屋には、何やらあやしいMIDIファイル(デデ謹製)がいろいろごぢゃりまする。ごゆるりとお楽しみくださいませ、ませ。
お持ち帰りもご自由に、どうぞ。あなたのホームページで使う時などちょっとsl9k-mtfj@asahi-net.or.jpまでメールをくれると楽しいかも。感想も大歓迎だい。こんな曲聴きたいニャーとか、これを一発やってくれってなリクエストも大歓迎(お気に召すかどうかは別として)。
これからも、MIDIファイルは随時追加の予定です。デデは、ただいまシンセと格闘、場外乱闘中。
この部屋は、ネット上で時空がワープしておりますゆえ、お帰りの際にはご注意あれかし、あらあらかしこでごぢゃりますがな。
つまりは、お帰りはバック・ボタンを押して帰ってね、ってことですたい。
では、みゅーじっく、すたあと!
・“イタリア協奏曲”・・・(のようなもの)
・「音楽の捧げもの《から“3声のリチェルカーレ”と“6声のリチェルカーレ”
(Tempo I さんからのリクエストです)
ダウンロード専用ファイル。
全6曲を連続演奏するファイルです。Zipで圧縮してあります(約150K)。
解凍すると二つのファイルができますが、前半(1-3番)後半(4-6番)とも演奏時間は37分ほどです。
・シャンソンをやっちゃいました (=^^=ゞ
ラ・メール
・Fly me to the moon
・I say a little prayer
●
アイネ・クライネ・オマヌケ音頭(伝モーツァルト)---原曲は★16です。
・
第一楽章
(アレグロ・アルコールは多めに・ブレーキは控えめに)
●
鳥の歌
うめそうな小鳥がたくさんでてきます(おいらは塩焼きが好きだ)。うぐいす、ムクドリ・・・ワキアカツムギなんて聞いたこともない鳥まで登場。で、最後にこの手の歌では定番のカッコウが出てきます。でもよく耳を澄ますと「カッコウ《ではなくて、「コキュ《とさえずっています。「コキュ、コキュ、コキュ・・・呼ばれもせぬに、至るところ、巣に卵をはらませて・・・《。そう言えば「カッコウはコンピュータに卵を産む《んでしたね。みなさんもゆめゆめ愛機を寝取られぬようご用心。
・ホ長調 BWV 1053 (Allegro)|Siciliano|Allegro
1〜3楽章を連続演奏します(ダウンロード用Zipファイル---87K、演奏時間は約20分)
・バッハの2台のチェンバロのための協奏曲 ハ短調 BWV 1060 Allegro|Adagio|Allegro
1〜3楽章を連続演奏します(ダウンロード用Zipファイル---76K、演奏時間は約14分)
(失われた原曲は、「ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲《
だったと言われていますが、どうもマユツバくさい。だって、
ヴァイオリンが簡単すぎるんだもん。というわけで、今回は、
チェンバロとオーボエで演奏してみました。調性は、よくやる
ように1音上げてニ短調にせず、半音下げてロ短調にしてあります。)
・バッハの3台のチェンバロのための協奏曲 ハ長調 BWV 1064
Allegro|Adagio|Allegro
1〜3楽章を連続演奏します(ダウンロード用Zipファイル---88K、演奏時間は約16分)
勇敢なるフランス共和国防衛軍のためにと記されています。なかなか世渡りも上手な方だったようで・・・
市民バルバトルが編曲せり