公開:2004年7月13日

 前へ 次へ
写真


解説:木陰への道

 手前に道を入れ、その先に何かがある縦位置の写し方は、写真における定番の1つです。この写真は、それを強く意識しながら写してみました。

 この定番写真では、道をたどった到達点を上(距離的に奥)に、それに向かう道を下(同じく手前)に配置します。主役は道なので、到達点と道との境目は、真ん中よりも上に来ます。結果として、道を含む下側の方が面積は広くなります。到達点は脇役で、道の意味を説明するのが役目となり、あまり目立たないように(通常はほどほどに小さく)入れます。

 写真を美しく仕上げるためには、次の2点が大切です。1点は、到達点側の全体像が、できるだけまとまっていること。全体像と背景との境目がハッキリしていて、できるだけ円形や矩形のように形が整っているほど、到達点がまとまって見えます。この写真の被写体での到達点は、形が良くなくて、左右の境は不明確ですが、上下の境がハッキリしているので、少し悪い方に分類されるでしょう。

 もう1点は、道が目立って美しいこと。道が目立つほど、より強い印象を与えられます。道が美しいほど、より整った写真に仕上がります。今回の被写体は、周囲の模様が単調なので道が目立ってはいますが、美しさはありません。ただし、横や斜めの道が交差するため、組み合わせた形としての美しさは持っていますから、それを生かすように切り取ることが大切です。

 撮影に用いるのは、広角レンズです。道と到達点との遠近感を、出す必要があるからです。到達点である木陰の木を上部に入れ、道側の面積を広めに入れます。主役である道が目立って、できるだけ美しく見えるようにと、水平の道の入る位置に一番注意しました。十字に交差した道の箇所を太く写すことで、目立つ度合いと形の美しさを高めています。

 今回の被写体では道が主役でしたが、到達点の方が魅力的な場合もあるでしょう。その際には、到達点を主役に設定して、それが目立って美しくなるように写します。具体的な撮り方は、自分で考えてみてください。