<2014.12.27>
第59回現代書道二十人展が1月2日より東京・松坂屋(上野店)で開催
昨年に引き続き、現代書道二十人展に選出されました。2015年1月2日(金)より東京上野の松坂屋において開催されます。
<主催 朝日新聞社>
一般:税込700円/中・高生:税込400円/中学生以下無料
詳細は以下の各ページをご覧ください。
【朝日新聞(2014/12/16付記事)】
http://www.asahi.com/articles/DA3S11508792.html
<2014.09.23>
「蒼文篆会 草津教室 第9回篆刻書画作品展」開催のお知らせ
会期:2014年9月17日~21日
会場:滋賀県立近代美術館ギャラリー(文化ゾーン内)
⇒ 終了しました。沢山のご来場誠にありがとうございました。
<2014.01.10>
第58回現代書道二十人展が好評開催中です。各会場のスケジュールは以下の通りです。
■東京展=終了
■大阪展
◇会期 2014年1月10日(金)~15日(水)
午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)。入場は閉場の30分前まで
◇会場 高島屋大阪店 7階グランドホール
◇料金 一般700円、大学・高校生500円、中学生以下無料
◇ギャラリートーク(展覧会場内で開催)
1月12日(日) 午前11時 尾崎蒼石氏/午後2時 横山煌平氏/午後3時 原田玉童氏
◇問い合わせ 高島屋大阪店(電話06-6631-1101)
主催:朝日新聞社
■名古屋展
◇会期 2014年1月25日(土)~2月2日(日)
午前10時~午後7時30分(最終日は午後6時閉館)。入館は閉館の30分前まで
◇会場 松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
◇料金 一般700円、大学・高校生500円、中学生以下無料
◇問い合わせ 松坂屋美術館(電話052-264-3611)
主催:朝日新聞社、松坂屋美術館
2月27日(木)~3月4日(火) 金沢・大和香林坊店
<2013.11.25>
「蒼文篆会 創立30周年記念」第15回蒼文篆会展開催のお知らせ
⇒ 終了しました。沢山のご来場誠にありがとうございました。
*下記画像クリックでPDF表示

日時:2013年11月20日(金)~24日(日)
場所:大阪美術倶楽部・新階2階
特別陳列:高芙容の書画と印譜
後援(予定):日本篆刻家協会・公益社団法人全日本書道連盟・読売新聞社・日本中国文化交流協会・NPO法人大阪府日中友好協会・西冷(※)印社
主催:篆刻・書画・金石研究 蒼文篆会
※れいは正しくはさんずい偏に令
<2013.6.29>
第58回現代書道二十人展に選出されました
(朝日新聞2013.6.28朝刊より抜粋) *画像クリックで拡大表示します

<2012.11.30>
書籍「美術フォーラム21」(vol.26)に記事が掲載されました。
 |
<篆刻を語る>
尾崎蒼石・山岡泰造
P20~25の5ページにわたり、対談のほか書画・篆刻作品が紹介されています。 |
<2012.05.03>
【古希記念 尾崎蒼石作品展】

おかげさまで好評のうちに、終えることができました。会期中は、多数のご来場を頂き誠にありがとうございました。(5/3)
個展出展作品の印影追加(6/20)
|