gene070710310820@
○蛋白−遺伝子の表現型
1) eodosome *endosomeは、細胞質で、ゴルジ体の近くにあり、endocytosis で取り込まれた蛋白を仕分けし、lysosomeへの経路に供給する。さまざまな筋道がある。 →アポトランスフェリンはendosomeでFeをはなし、レセプタとアポトランスフェリんはくっついたまま膜まで運ばれ膜外で分離 →EGFレセプタはEGFをlysosomeに運びレセプタもリガンドも両方が分解される→Igレセプタはendosomeに入った後、lysosome に運ばれず、そのままコ-ト小胞にのって細胞のもう一方の面にでる。
2)epigenetic inheritance *DNAの塩基配列の変化を伴わずにそれとは異なる状態が伝えられ、その結果異なる表現型となる場合をいう
3) G-protein * レセプタは細胞外シグナルによって活性化される、膜に内在するタンパク質*effectorはレセプターの近くの膜に存在する。G蛋白で活性化される(あるいは阻害される)標的蛋白*二次メッセンジャ-は、effectorが活性化された結果遊離される低分子物質(cAMPとか、膜電位とかcGMP, InsP3とか)
4) hybrid dysgenesis *Drosophia melanogasterの2種P系とM系を考える*このP因子がtransposonである。完全長さをもつものも欠失をおこしているものもあるが、短いものも長いものがtransに活性化されると、そこからでる酵素で活性をもつ *生殖系への組織特異性をもっている*このことはP因子の4つのexonのうちsplicingで3つまでつながったものが体細胞系intronの3つめまでがspliceされて4つ繋がったものが生殖系にあることと一致する。*P因子によりtransposaceが作られる。これは、4種の内部 exon(ORF0-3)がすべて結合する生殖系だけで生産される。*P因子以外にも細胞質が関与するcytotypeの雑種発生異常である。*もともと自然界のものは全部がM種でP種は他種から転移したものだろう。
*kw imprinting * 個々の細菌株を識別する場合や、複製したDNA を区別する場合にメチル化が関与している。ほどんどのメチル基はCG"タブレット"にある。5'mCpG3’3'GpCM5' 完全メチル化。
*DNAのメチル化の状態は、メチル化酵素とメチル基を除く脱メチル化酵素によって調節されている*生殖細胞によるメチル基の特異なパタ-ンがimprintingの原因である。
*kw insulator * 高感受性クラスタ内の活性化または不活性化の波及を妨げる塩基配列のこと
2)inslatorが活性化した遺伝子とheterochromatinの間にあるとheterochromatinから広がってくる不活性化の作用から遺伝子を保護している*transposonの一端にあるばあいもある
*kw nick * レプリコンで、2本鎖のうち1本にはいった切れ目のこと 1nucleotide前進する、そうやってのばされた部分でふるい鎖はこわされ、おいだされることをnick translationとよぶ。lagging strandでは、nickを埋め合わせることをDNA ligase(adenin-ribose)という酵素がする。
*kw nucleosome chromatin (染色体のタンパク構造。半分がヒストン)の基本subunitsはすべての真核生物で共通構造。nucleosomeは約200bpの小さな塩基タンパクの八量体からなるビ-ズ様構造でタンパク成分はhistoneあり、DNAはこの粒子の表面にスプリング状に存在*DNA複製に伴って、 nucleosomeはどうなるか-Promotorがやってくると、ヒストン八量体は外され、通りすぎたあとで、新しいいちでDNAに結合する
*hetrochromatinのおよその性質はSMC(structural maintenance of chromosome)Familyとよばれるたんぱく質との相互作用に影響される-この部分は、不活性である。transfectionで遺伝子が導入されても、heterochromatinの隣に入ると、不活性となり、発現しない。この不活化はepigeneticつまり、遺伝法則に依存しないためハエの斑入りの突発性の原因になっている。このheterochromainはhistonとの相互作用に依存している。
*kw palindrome *repressorがoperatorを認識するには?*4量体repressorが2つのoperatorに同時に結合したら、それに挟まれたOperonは無理やりにル-プ構造をとらされる
*kw steroid hormones ーーcortizole,aldosterone,estrogen,
*いずれも、低分子物質で、特定の細胞質内のレセプタ(膜結合タンパクではない)に結合して、遺伝子の転写を活性化する。→細胞質内でレセプタに結合GRE(エンハンサ内配列)に結合し、プロモ-タを活性化する。