Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

gairai1510/用語説明 ......

inhalts

gairai1510@9) 用語説明(かなり独善的解釈をしています)

*1 九州は佐世保のソフト会社http://www.apple-doctor.co.jp/の開発した、4thDimentionをベースにしたレセプトアプリ。数少ないMac用のアプリがある。
*自 アップルについてきた Basicライクな簡単ソフトクリエートアプリで作りました。 HyperCard自体はv2.3jが日本語対応の最後。その後2.4までは、アメリカMacで売っていたが、最近中止。結構アドレスを直接いじる機能などもついて、ドンドン拡張ができるので、OSや他のアプリの保護のために止めたと解釈出来そう。それと OSXには対応していない。代替のものとしてはMacで開発?したRealBASICやイギリスのRuntime Revolutionがあるが有償の上、マルチプラットフォーム対応のソフト作成が出来るため、ライセンスに厳しく、値段も高い(と思う)。HyperCardはただでした。
*2 PowerPCの訳。現行MacのCPUの名称。IBM,Motorolaでつくっているが、2006年にはMacもIntelに移行予定。
*3 MacのOsには68系Macにものっていたタイプで日本向けが漢字Talkと呼ばれた最終バージョンのOS9とBSD系unixを元にした現在のOSXの2つにわけられる。
*4 (株)J.MAC SYSTEM(http://www.j-mac.co.jp/)が素材道楽と銘打っていたfree wareの一つ。DICOM規格のファイルをNetscape上にドラッグするだけで、超音波画像などが再現出来るplug-in 現在は配布を止め、share wareに発展?販売している。
*5 Adobe社の有償アプリ。写真画像などを扱わせると右にでるものはない。
*6 当院ではFedoraCore,Vine Linuxを主に使用している。特に後者は1CDでinstall出来る。日本語の扱いになれている。最初から医学辞書が登録されているので、医療系にお薦め。日本医師会のORCAはDebianを使っているが、とにかく、installの設定が細かく大変です。Linuxは難しい、なんて風評が立ちそうな。Vineなんかは、WindowsXpより楽だと思いますよ。
*7 ノートパソコンはiBookでも powerBookでも、Vaio(SONY)でも、ThinkPad(IBM)でもなんでも好いです。一台ではMacを使いますが、性能にもよりますが、患者数50/日までが限界。それ以上の時は、WebKarte用の一台と処方箋、チャット(患者連絡用)用のMacの2台ある方が良い。
*8 subroutineといういい方もある。繰り返し処理などで使用する小さなアプリのこと。変数を渡すことで活用する。
*9 C言語。機械語と違うが、インタプリタ言語(BasicやJava、PHP,Perlなど)より高速。コンパイラという機械語変換アプリで編集すると実行が可能になるアッセンブリー言語の代表。ほとんど全てのUnixマシンやいまやその一員のMacで動く。WindowsでもコマンドプロンプトやCygwin(Windowsのfolderを使って疑似Unixを形成するアプリ)上で使える。つまりどのOsでも使える。
*10 世界的な主に工業画像の一つのfile形式。拡張子に.dcmを使う事が多い。医療は医療用のDicom規格があるが、開発や会社の都合にあわせて少しずつvariationがあるようだ。
*11 最初HD+VHSのダビングシステムから発展し、主にテレビ画像の取り込みをするいわゆるDVDレコーダ。このシリーズはHD+DVDの組合せ。ブラウザから操作できる「ネットdeナビ」が特徴。
*12 ある目的をもった動作をさせる(インターネットを閲覧するなど)場合の主要なアプリの事。マルチプラットフォームとは簡単に言うとOSを選ばない、と言うこと。 クロスプラットフォームとはプログラムを少しいじる(書き足す,パッチを当てる)と他のOSで動く。マルチはその分無駄や制限がでるが、クロスだと面倒ではあるが、そのOsに最適化出来る。 ただし、広義には両者は同じ概念をさしています。
*13 Netscapeなどを立ち上げた時にスクリーンに表示される頁がタブ。タブは各ブラウザとも、複数をどう時に表示できます。兄弟の受診などでは、その数分を表示させることが出来ます。
*14 Windows用にosirisと言うのもある。どちらも無償のDICOM画像ビューワー。OsiriXはアメリカの放射線科医師の集団が作っただけあって、かゆいところに手が届く設計。
*15 東芝社のネミオ。3D描画が可能。東芝の描画用コンピュータから画像処理用のDellコンピュータへ画像を送るようになっており、可塑性に富む。Ethernet端子が標準でついている。
*16 フジノンの経鼻用4.9mmと通常の10mmの2本立て。VideoはRGB,RS232C, NSTC方式のvideoとSvideo端子を持っているものから、 Svideo端子でRD-XS36(5万円台)と繋いで、ビデオレコーダからは Ethernet端子でLANに接続している。
*17 コンピュータ用語で、言語の事。日本語とか、韓国語とかを指す場合とEUC-JP とか SHIFT-JISとか文字コードを指す場合がある。