Back to Howawan's Homepage to index to Yahoo's Homepage

QA1801-0808201742/KW13行目 ......

inhalts

QA1801-0808201742@
さて電子カルテは如何だろうか。見学や伝え聞く範囲では、その使い勝手は限定的。手軽さがない。カルテはテガルなどど洒落にもならないが、紙カルテの良さには遠く及ばない。ましてや電子化のなのもとにレセプト処理と合体する意味が、素人プログラマ30年の自分にはまったく理解出来ません。カルテは診察道具です。 したがって、テガルな自作電子カルテは作ったがレセプト処理との合体は現在考えて降りません。勇猛果敢なマック使いの小児科医が知っている限りでも2名、FileMakerProを使って、電子カルテを作り、さるメーカの協力でレセコンのデータを*.csv テキストに落としてFileMakerProで吸い上げる方法で自作カルテとレセコンデータの合体で作ったプログラムもあるようです。それはそれで大変立派だと思いますが、君は?と聞かれて、作れるだろうけど、、その気には。。
私なら自分の為の「ヤブ医の補助診断プログラム」なんか作た方が患者の為です。一体だれの為の合体なのか。
まあ、あと3年じっくり経過観察したいものです。これだけ機械がやすく変える時代になぜ、一台で処理しなくてはいけないのか、なぜ、カルテとレセプトが一合体しなければいけないのか、だれか教えてください。