小山駅構内の宇都宮方、かつての検修庫のような建物前の引き込み線にもう10年近く前から一両の車両が留置されています。 上回りは、すべてシートで覆われていますが、そのシルエットから電車であることは間違ないと思われます。また、グレーに塗装された床下・台車等から旧型の車両であると推測されます。 うわさでは、「東武鉄道の荷物電車」とも言われていますが・・・真相は? |
![]() |
両毛線ホームから撮影。 左側屋根上のふくらみはパンダグラフ? 写真左のごみ置き場もかなり怪しい。 |
同じく両毛線ホームから 台車、床下(MR・CP・MG等)が見える。 |
![]() |
![]() |
新幹線ホーム(上り)から撮影 ベンチレータが2列。おでこにヘッドライトケースがあることもわかる。 (2003.8.10撮影) (2004.10.10追加) |
この車両、いったい何者で、誰が、何の目的でここで保管しているのでしょうか?情報をお持ちの方ぜひ、とちレビまでお知らせください。 と情報を募集していたところ、以下の情報を頂きました。 ![]() 【2004.7.18にいただいたメール引用】 初めまして、ちゃりんこジョニィーといいます。
(中略)
東武の荷物電車?と書かれていますがそのとおりです。
正確には東武鉄道モ二1471です。
この車両は1994年1月に東武博物館で行われた部品即売会で抽選でプレゼントされた物です。このモニ1471はJR貨物が当選して引き取りました。
(中略)
しかし、モニは保管場所が決まらず(最初の予定では東京貨物ターミナルの予定でした) 結局、小山のあの場所に放置されるようなかたちになってしまいました。 一時期、噂で「あのモニは新小岩の貨車職場で入れ替え用(大宮工場のDD16みたいな使い方)使うらしい・・・」なんて話を聞いたこともありました。
(余談ながらわたらせ渓谷鉄道の神戸駅でレストランとして使われている東武DRCの中間車1724・1725も同じイベントでプレゼントされたものです)
【引用終わり】 上記、情報に基づき他の保存車輌に関する資料を調査いたしましたが、複数の資料で2000年時点の同車保存場所が「小山駅構内」となっている事を確認いたしました。 ちゃりんこジョニィーさんには、この場を借りて心からお礼申し上げます。 というわけでチャンチャンなのですが、JR−Fさん本当はどうするつもりだったのか、今後どうなるのかは未だ謎のベールの向こう側です。 |
トップページに戻る
【お願い】本サイトはフレーム構成です。
フレーム表示されていない場合は
上でいったんトップページにお戻りください
旅先リストに戻る
更新 2004.10.10 車輌の正体種明かしと写真を追加
作成 2002.9.15
写真撮影 2001.6.17(2002.9.15現在変化なし)
Copyright (C) 2002 Daruma-Kozo. All Rights Reserved