宇都宮貨物ターミナル駅、通称「ウタ」。 ・東京起点96.8km(石橋−雀宮間) ・1971.12.1開業 まさに、北関東における鉄道物流の中心地です。構内には、JR貨物関東支社宇都宮営業支店や日本オイルターミナル(株)の宇都宮営業所をはじめとするJR貨物関連会社が所在しています。 そして、その南のはずれに貨車マニア垂涎??の貴重なコレクションがひっそり保管されているのです。 |
コレクションとは、以下に示す貨車17両のことです。おそらく、保存を目的として保管されているものと思われますが、残念ながら公開はされていません。 |
宇都宮貨物ターミナル駅貨車保管状況(2002.3.3現在)
<石橋方>
No |
形式 |
番号 |
備考 |
1 |
ヨ3500 |
ヨ4779 |
一段リンク式 |
2 |
ホキ2500 |
ホキ2610 |
石灰石専用 |
3 |
ホキ800 |
ホキ1382 |
バラスト散布車 |
4 |
コキ9100 |
コキ9100 |
海上コンテナ積載 |
5 |
コサ900 |
コサ901 |
海上コンテナ積載(試作車) |
6 |
ホキ700 |
ホキ708 |
バラスト散布車 |
7 |
ヤ550 |
ヤ565 |
薬剤(除草剤)散布車 |
8 |
トキ?2000 |
トキ?2007 |
あおり戸・妻板木製 |
9 |
ワム70000 |
ワム75596 |
ワム8登場前の近代型標準有蓋車 |
10 |
トラ55000 |
ストラ57523 |
あおり戸・妻板・床板とも鋼製 |
11 |
ワフ35000 |
ワフ35579 |
荷重2t |
12 |
ヨ5000 |
ヨ5008 |
ヨ3500の二段リンク版 |
13 |
ワフ29000 |
ワフ29041 |
|
14 |
トキ21500 |
トキ21500 |
冷間圧延鋼板コイル専用 |
15 |
ヨ6000 |
ヨ6509 |
ヨ8000登場前の近代標準型 |
16 |
ワフ29500 |
ワフ29855 |
荷重5t ワフの最終形式 |
17 |
ク5000 |
ク5902 |
日産カラー |
<雀宮方>
![]() |
コレクションは、新幹線の高架下に保管されている 手前は宇都宮線。右が上野方。 残念ながら、この距離から望見するのが精一杯。 |
特異な形態の薬剤散布車ヤ565も見える。 | ![]() |
![]() |
保管といえば聞こえがよいが、実態は放置である。 ヨ6509も左のような色合い。 コンテナ特急色に塗装したのか、黒が退色したのか不明。各車とも表記の痛みもすすんでいる。 |
比較的状態もよく観察に適した位置にある ストラ57523 木製あおり戸のトキは形式表記も読み取りが不可能である。 |
![]() |
ウタの保管貨車については椎名さん管理「貨車Home Page」がイチオシです。
これらの貨車の行く末はどうなるのでしょうか? JR−Fさんにのみ負担をかけるのは気が引けますが、とりあえずここまでの努力に感謝し、少なくても現状を維持していただけることを期待しましょう。 そしていつか、あの新幹線のまたぐらから陽光を浴びる場所へこのコレクションを引っ張り出してゆっくり観賞できる日が来ること夢見ることとしましょう。 |
トップページに戻る
【お願い】本サイトはフレーム構成です。
フレーム表示されていない場合は
上でいったんトップページにお戻りください
旅先リストに戻る
作成 2002.8.28
写真撮影 2002.3.3
Copyright (C) 2002 Daruma-Kozo. All Rights Reserved