![]() |
鹿沼市の中心部に位置し、「花のおやまの遊園地」として市民に親しまれているのが千手山公園である。つつじや桜の名所としても有名。公園は、昭和23年に市制を記念して整備されたとのこと。各のりものは昭和30年代後半の匂いがするものが多いが詳細は未調査である。いずれも1回50円(2004年現在)とちょっと時代離れした破格の設定。 自動木馬にいたっては1回30円である。 場所:こちらから ![]() |
![]() |
最近の巨大なやつを見慣れた目で見るとちょっとスケール感が麻痺してしまう観覧車。1回50円。 そのほか、 ■ジャンプライド ■ジェットスター という遊具がある。 |
おとぎ電車は、8の字の路線を走行する。トンネルや踏切(警報稼動)もあり変化に富んでいる。 もちろん、1回50円。 所要は5分ほど。 これで鉄橋があれば100点だ。 |
![]() |
![]() |
8の字路線であるがゆえに平面クロスが存在する。 軌間は約400mm。 |
ガードレールに守られて山の斜面沿いに走る区間もあり楽しい。 | ![]() |
![]() |
いい音で平面クロスをわたる。 機関車の軸配置は1B。 (本当は)スライドバルブを駆動するロッカーアームも動作し、なかなかリアルだ。 |
眼下に鹿沼市街を見下ろしながら3両の客車を従えた「おとぎ電車」は今日も行く・・・ | ![]() |
3.おまけ
![]() |
このおとぎ電車、なんと廃線区間(廃トンネル)がある。 |
かつての線路は単純なオーバルで、距離も今の半分ほど。そのころの料金は30円だったと機関士さんが教えてくれた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
トップページに戻る 【お願い】本サイトはフレーム構成です。フレーム表示されていない場合は、いったんトップページにお戻りください |
旅先リストに戻る |
作成 2004.7.24
写真撮影 2004.7.24
Copyright (C) 2004 Daruma-Kozo. All Rights Reserved