Home


Eternally

わたしどものケネルでただいま病魔と戦うワンちゃんと残念ながら
敗れたわんちゃんのページです。
そして他界した私どもの子供たちです。


なぜ?病気で戦っている子を載せたり、死んだ子を載せているか
皆さんがお持ちになっている子に同じ病名で死亡して欲しくないからです。
他人事とは思わず、注意して見てあげてください。
助けられること多いですからね。
そして、自分に言い聞かせる為に
このページは、私どもでもっとも大切なページです。

【ゲイリー】
病名:腎不全
2008年3月18日午前1時43分永眠
2007年8月19日生まれだったゲイリーは兄弟の中で一番体が大きく性格も穏やかな子でした。
毎日、兄弟達と駈けずり周り、冬場の寒い日で1日中外で遊んでいても風邪ひとつ引かずに
過ごしていた子でした。
ご飯もガツガツ食べていたゲイリーの体に異変が起きたのが10日前です。
1日様子を見ましたが一向に回復する様子もなく獣医さんへ連れて行き
診察の際に血液検査を受けた結果、腎不全と同じ数値まで上がっていたのです。
平均の数値よりも4倍も高く。
即、入院でした。
獣医さんがこのままの数値が続けば生き続けることは不可能とのこと。
手術は・・・人間でいう「腎臓移植」・・・。
無理な話でした。
あんなに元気だったゲイリーが腎不全なんて
数値でいえば4分の3が機能していないとのことでした。
とにかく静脈への点滴で水分と栄養を補給をし、
少しでも体力を付けるしか今はできないとのことでした。
入院している間、検査の数値が出ているとは思えないほど
元気が良かったのには獣医さんもびっくりしていました。
まだまだ予断は許さないとのことでしたが、入院して一人ぼっちでいるよりも
同じ治療をするなら家に連れて帰り、静脈への点滴を家でもできるよう支持してもらいました。
毎日500ccを2本点滴をし、家に帰ってきてからはササミのボイルしたものも
食べてくれるようになっていたのに・・・。
亡くなる前日から、何も口に入れることをしなくなり点滴を打っていると
吐き気で起き上がり、最後の夜にはとうとう立ち上がることもできなくなっていました。
18日午前1時40分頃突然立ち上がり吐く仕草をした為
背中をさすってあげるとそのまま横になり眠るように目を閉じました。
生後7ヶ月の生涯でした。
今朝、スタッフ全員に撫でてもらい兄弟達にも別れをさせる為扉越しにバイバイ。
火葬へ連れていきました。
この文章を書いている今もまだ後ろで寝ているのではないかと思ってしまいます。
今まで何頭もの子供達とお別れをしてきましたが
7ヶ月目を迎える子の死は心が引き裂かれそうなくらい辛いものでした。
ゲイリー辛かったのにがんばったね。
お疲れ様、ゆっくり休んでね

   





【アーネ】
2006年11月26日子宮膿腫により子宮摘出手術を行いました。
一般的には「子宮蓄膿」で知られていますが、正式名称は「子宮膿腫」になります。
子宮内部に膿がたまり陰部より血膿が出てくる場合もありますが、出ない場合もあります。
処置が遅れると死に至る場合がありますので女の子を飼われている飼い主さんは
よく観察してあげて下さい。




【初代カルーア】
私どもの考えが甘く子どもを産むと言うことの大変さ難しさを実感させられました。
仔犬も助けられず10日後母体も衰弱の為助けてやれなくて、1994.12.10永眠
あなたのことは、わすれません。安らかに眠ってください。



【ミント】
この子は、子どもを離したすぐ後、私がドックショーから戻った時は、すでに手遅れの状態でした。
2000.1.14壊疽性乳母炎とても残念です。最後は、私と獣医師と話し合い安楽死を選びました。2度目の失敗です。
安らかに眠ってください。今までありがとうあなたのことは忘れません。





【ペレス】
この子は、4歳の時に里親コーナーでもらってきた時すでに腫瘍が3箇所出来ておりました。
毛玉だらけで、見ていられず私が引きとって来た子です。
一番ひどかったのは乳腺腫ピンポン玉位になっておりましたが、悪性ではなく
まだ元気いっぱいですが、また、再発しました。
2001.11.16永眠
9歳
勇気を有難う。






【ジャッシュ】
2000.秋位に脂肪腫を見つけました。
今考えればこの時くらいからショー会場での下痢が2度あり、
2日連続のショーは疲れるのかと思い始め止めるようになりました。
1月中旬に内腿の手術腫瘍をとり、検査機関へ送ってもらいました。
連絡がないため、たいした事ないのかな〜なんて思っておりました。
後、2箇所尻尾、と右腿の外側を2月始めに手術しに行きました。
その時に獣医師から、前の検査結果を聞き悪性であると言う事知らされ愕然となりました。
今は、ただ転移しないことを祈るだけです。
元気がなかったのは、3日間ほどで、薬も化膿止めだけですんでおります。



今は復活!ヽ(^o^)丿

こんなに元気になりました。2003.2


【初代キャンティ】



2002.12
私どものESSの基礎を創ってくれた。
母キャンティー他界
病名:胃捻転
長い間ご苦労様でした。これからはあなたの子供たちが育ちこれからもあなたの事は
忘れずに良い思い出を残すことでしょう。やすらかに。


【わっちゃん】



2003.5
病名:腸捻転
わずか2歳で他界
テリアのトリミングの勉強用に私がイギリスから迎えました。
とてもいたずらずきで、だれとでも(人間には、)遊んでいました。
よく、エプロンの紐をほどいていた彼ですがまたいつか
W.FOXを手に入れると思います。
そのときには、あなたの名前をまた、付けますね。
わっちゃんのために泣いてくれた生徒の皆さんありがとう。

ご意見など御座いましたら、メール又は、BBSにどうぞ。