Eternally
わたしどものケネルでただいま病魔と戦うワンちゃんと残念ながら
敗れたわんちゃんのページです。
そして他界した私どもの子供たちです。
【アーネ】
2006年11月26日子宮膿腫により子宮摘出手術を行いました。
一般的には「子宮蓄膿」で知られていますが、正式名称は「子宮膿腫」になります。
子宮内部に膿がたまり陰部より血膿が出てくる場合もありますが、出ない場合もあります。
処置が遅れると死に至る場合がありますので女の子を飼われている飼い主さんは
よく観察してあげて下さい。
【初代カルーア】
私どもの考えが甘く子どもを産むと言うことの大変さ難しさを実感させられました。
仔犬も助けられず10日後母体も衰弱の為助けてやれなくて、1994.12.10永眠
あなたのことは、わすれません。安らかに眠ってください。
【ミント】
この子は、子どもを離したすぐ後、私がドックショーから戻った時は、すでに手遅れの状態でした。
2000.1.14壊疽性乳母炎とても残念です。最後は、私と獣医師と話し合い安楽死を選びました。2度目の失敗です。
安らかに眠ってください。今までありがとうあなたのことは忘れません。
【ペレス】
この子は、4歳の時に里親コーナーでもらってきた時すでに腫瘍が3箇所出来ておりました。
毛玉だらけで、見ていられず私が引きとって来た子です。
一番ひどかったのは乳腺腫ピンポン玉位になっておりましたが、悪性ではなく
まだ元気いっぱいですが、また、再発しました。
2001.11.16永眠
9歳
勇気を有難う。
【ジャッシュ】
2000.秋位に脂肪腫を見つけました。
今考えればこの時くらいからショー会場での下痢が2度あり、
2日連続のショーは疲れるのかと思い始め止めるようになりました。
1月中旬に内腿の手術腫瘍をとり、検査機関へ送ってもらいました。
連絡がないため、たいした事ないのかな〜なんて思っておりました。
後、2箇所尻尾、と右腿の外側を2月始めに手術しに行きました。
その時に獣医師から、前の検査結果を聞き悪性であると言う事知らされ愕然となりました。
今は、ただ転移しないことを祈るだけです。
元気がなかったのは、3日間ほどで、薬も化膿止めだけですんでおります。
今は復活!ヽ(^o^)丿
こんなに元気になりました。2003.2
【初代キャンティ】
2002.12
私どものESSの基礎を創ってくれた。
母キャンティー他界
病名:胃捻転
長い間ご苦労様でした。これからはあなたの子供たちが育ちこれからもあなたの事は
忘れずに良い思い出を残すことでしょう。やすらかに。
【わっちゃん】
2003.5
病名:腸捻転
わずか2歳で他界
テリアのトリミングの勉強用に私がイギリスから迎えました。
とてもいたずらずきで、だれとでも(人間には、)遊んでいました。
よく、エプロンの紐をほどいていた彼ですがまたいつか
W.FOXを手に入れると思います。
そのときには、あなたの名前をまた、付けますね。
わっちゃんのために泣いてくれた生徒の皆さんありがとう。
ご意見など御座いましたら、メール又は、BBSにどうぞ。