![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎年ゴールデンウィークの5月3日と5日に江戸川の河川敷で大凧あげ祭りが開催されます。当然、風がなければ凧は上がりません。上げる準備が出来ても「風待ち」で30分〜1時間以上も待たされることもあります。(上がらない日もあります。) 大凧(百畳敷と呼ばれる大凧)は、縦15m、横11m、重さが800kgもあります。 凧糸の長さは2,000mもあり、引き手の人数は百数十人になるそうです。 小凧でも、縦6m、横4m、重さが150kgもあります。 凧に書かれる文字は毎年公募で選ばれ、今年は大凧が「地球」と「環境」、小凧が「未来」と「希望」でした。 |
春日部市庄和町(H19・5・3及び5・5) |
準備完了して風待ちの大凧 | 凧あげ祭りに集まった人、人、人・・・ |
着地した小凧を運ぶ子供たち | 準備完了して風待ちの小凧 |
空に舞う小凧(希望) | 空に舞う小凧(華翔) |
凧の引き手(一部) | 上がった瞬間の大凧(環境) |
空高く上がった大凧と小凧 | 空高く上がった小凧(未来) |