![]() |
(2008/10/20) ・・・フロント(オイルロックピース撤去)・リヤ(オーリンズ)
フロント 油面 : 100mm
スプリングレート : 0.975kg-f/m
イニシャル : 最弱から4段締め
伸側減衰力 : 最強から4ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から1回転戻し
(低速) : 最強から9ノッチ戻し
残ストローク : 20mm(やっぱりダストシール付け直しました)
フォークオイル : WAKO’S 01と10のブレンド(ブレンド比 01:10=1:1)
リヤ(オーリンズ)
スプリングレート : 9.5kg-f/m
イニシャル : 最強から14回転戻し
伸側減衰力 : 最強から10ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から27ノッチ戻し
(低速) : 最強から14ノッチ戻し
残ストローク量 : 7mm
ファイナル : 16/46
FIマップ : ドッグファイトレーシング データの中間燃調を少し濃くしました。
コメント: 自己ベストを更新した。1分00秒743
(次回対策)
人間的にこれが限界かも・・・・・。
(2007/10/20) ・・・フロント(ダストシール、オイルロックピース撤去)・リヤ(オーリンズ)
フロント 油面 : 100mm
スプリングレート : 0.975kg-f/m
イニシャル : 最弱から4段締め
伸側減衰力 : 最強から2ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から1+1/2回転戻し
(低速) : 最強から9ノッチ戻し
残ストローク : 35mm(ダストシール有では17mm残り相当)
フォークオイル : WAKO’S 01と10のブレンド(ブレンド比 01:10=1:1)
リヤ(オーリンズ)
スプリングレート : 9.5kg-f/m
イニシャル : 最弱から8回転掛け
伸側減衰力 : 最強から10ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から19ノッチ戻し
(低速) : 最強から15ノッチ戻し
残ストローク量 : 0mm?
ファイナル : 16/46
FIマップ : ドッグファイトレーシング データ
コメント: 自己ベストを更新した。1分1秒242
(次回対策)
リヤサスのオイル漏れが生じた。エンジンのOHと同時にリヤサスOHも行う。
(2007/10/6) ・・・フロント(ダストシール、オイルロックピース撤去)・リヤ(オーリンズ)
フロント 油面 : 105mm
スプリングレート : 0.975kg-f/m
イニシャル : 最弱から4段締め
伸側減衰力 : 最強から2ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から1.5回転戻し
(低速) : 最強から9ノッチ戻し
残ストローク : 35mm(ダストシール有では17mm残り相当)
フォークオイル : WAKO’S 01と10のブレンド(ブレンド比 01:10=1:1)
リヤ(オーリンズ)
スプリングレート : 9.5kg-f/m
イニシャル : 最弱から8回転掛け
伸側減衰力 : 最強から10ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から20ノッチ戻し
(低速) : 最強から15ノッチ戻し
残ストローク量 : 0mm
ファイナル : 16/46
FIマップ : ドッグファイトレーシング データ
コメント: 筑波1時間30分程度走行した中古タイヤと休日の走行という悪条件でも1秒台に入った。結構いいかも。
ただし、リヤタイヤの消耗具合が激しい。
(次回対策)
1、リヤの高速圧側を2ノッチ程度掛けてみる。(20ノッチ戻し→18ノッチ戻し)
2.フロントの高速圧側を1回転戻しにしてみる。(1.5回転戻し→1回転戻し)
(2006/5/27 8:30〜 )
フロント 油面 : 120mm
スプリングレート : 0.975kg-f/m
イニシャル : 最弱から2段締め
伸側減衰力 : 最強から8ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から2回転戻し
(低速) : 最強から12ノッチ戻し
残ストローク : 25mm
フォークオイル : YAMAHA M1
リヤ スプリングレート : 10.3kg-f/m
イニシャル : 最弱から5段目
伸側減衰力 : 最強から12ノッチ戻し
圧側減衰力(高速) : 最強から8ノッチ戻し
(低速) : 最強から19ノッチ戻し
ストローク量 : 15mm
ファイナル : 16/47
アイドリング : 3,200 rpm(FIで80%) FIセットデータファイル
コメント: 1.1コーナーでフロントの沈み込みが速すぎる。
2.リヤサスのストロークが足りない。
3.コーナー進入でリヤが滑る。(バックトルクリミッター?)
4.最終コーナーの中盤でチャタリングが生じる。
5.15,500rpmから上が伸びない。(STDだから?)
(レブはやっぱり16,000rpm)
次回対策 : 1.フロントのストロークスピードを下げるために圧側減衰力(高速)を
最強から2回転戻し→0.5回転戻しにする。
2.フロントサスの仕事量を増やすために油面を120mm→130mmにする。
3.チャタリング対策としてフロント加重を増すために伸側を8回転戻し→5回転戻しにする。
4.リヤサスの仕事量を増やすためにイニシャルを5段目→3段目にする。
5.コーナー進入でのリヤの滑りを押さえるために伸側を12ノッチ戻し→9ノッチ戻しにする。
6.リヤの小刻みな動きを抑えるために圧側(低速)を19ノッチ戻し→13ノッチ戻しにする。
7.コーナースピードを上げるためアイドリングを上げる。
8.ファイナルは16/48が良いかもしれない。