現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > リムナンテス 2012_2 |
![]() |
![]() |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ | ||
![]() (2012年10月14日) (播種後 29日目) |
ジフィーセブンからふたつ発芽したものはひとつに間引きました。 間引いた株は発芽しなかったジフィーセブンに植え替えました。ただ、根をかなり切ってしまったので活着するかはわかりません。 |
![]() ![]() |
||
![]() (2012年10月30日) (播種後 45日目) |
葉数が増えてきたので定植しました。 定植時にジフィーセブンから根が少し出ていした。 培土は、栽培で使いまわしている土を使い、培土に完熟堆肥、苦土石灰、緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
定植は幅45pコンテナなどに行い、たっぷり灌水をしました。 | ![]() |
|||
![]() (2012年11月16日) (播種後 62日目) |
葉数が増え株が大きくなってきました。 |
![]() |
||
(2012年12月12日) (播種後 88日目) |
静岡の最低気温は10日が0.5℃、11日が-0.2℃、12日が0.2℃(気象庁 アメダス 静岡)と寒い日が続いています。 その影響で株がやや萎凋しています。 この影響が一時的なものなのか継続するのかはわかりませんが、様子をみます。 |
![]() |
||
(2012年12月23日) (播種後 99日目) |
寒さで萎凋した株も少し暖かくなると回復しました。 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2013年2月12日) (播種後 150日目) |
厳寒期ですが新葉を次々展開しています。リムナンテスの葉は折れやすいです。 追肥として緩効性化成肥料10-10-10-1(N-P-K-Mg)を少々施用しました。 |
![]() |
||
(2013年3月20日) (播種後 186日目) |
つぼみが見え始めました。 | ![]() |
||
(2013年3月26日) (播種後 192日目) |
葉柄を中心にうどんこ病が目立ち始めました。 | ![]() |
||
前ページへ | page 1 2 3 | 次ページへ |
フロント | | | 咲いた花の色 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2013.03.26 |