巣 鴨 編

平成17年12月23日に、「おばぁちゃんの原宿」巣鴨に行った。




 巣鴨商店街です。
 見るとやはり、おばあちゃんとおじいちゃんが
 いっぱいいます。

 お店も高年齢にあった品物を扱うお店が多いですね。
 特に、衣料関係と食べ物関係のお店が多い様です。

 このお寺が「トゲ抜き地蔵」がある高岩寺です。
 トゲ抜き地蔵さんに、お参りしょうとしたら沢山の
 おばあちゃんとおじいちゃんが並んでいたので
 断念しました。
 ご本尊にお参りだけしてきた。

 山門の所で托鉢しているお坊さん二人に
 100円づつ賽銭をあげたら、別々に両方の
 お坊さんから「健康で元気過ごせますように」と
 拝んでもらいました。


 来年は、大丈夫かな〜 今年は、胃潰瘍で入院して
 しまったからな〜


 大丈夫だと思うお〜 病は、気からだし〜(笑)


お土産だよん

なんでょうね(笑)  じゃ〜ん!  大福です。
 5コ入り600円です。
 1コだと120円だよ。
 美味しそうでしょ。 
 塩大福だよ 
 小豆餡がたっぷり、
 うれしいね。
 やっぱり大福には、
 熱いお茶だね。


 塩大福は、「すがも園」さんで購入した。

 老舗らしく人気があり、沢山の人で大混雑でした。
 お店の奥には、食堂もあるので
 食事の後のデザートにもいいかも。


 甘党なので、こういう美味しいお店は歓迎だね(笑)


 巣鴨商店街を抜けてしばらく歩くと「猿田彦大神」
 がある。

 千葉の銚子にある猿田彦神社の分家である様だ。

 昔は石碑があり、現存すれば区内最大の石碑で
 あったらしい。
 猿田彦大神から道なりに少し歩くと「都電荒川線」の
 大塚駅があります。

 都電荒川線は、「三ノ輪橋駅」から「早稲田駅」まで
 30駅12.2qを約50分で走ります。途中路面電車と
 なり、信号で止まる事も有りのんびりとゆったりと揺られるのたまにはいいかも。
 一両編成で、昔のちんちん電車(路面電車)を思わせる風情があります料金は、どこまで乗っても一律160円。

 我輩は、区役所前で一時おりて荒川線の電車の
 グッズ屋さん徳栄商事を探しに行ったが、不案内で
 見つからなかった。

    方向音痴は、やっぱりだめだのう(笑)

 我輩の乗った電車の後から貸し切りの電車が
 付いてきた。

 なにやら、中でやっていた。ちよっと見えたら演劇か
 撮影をやっており、頭に、天使の輪っかをつけた
 お姉さんや秋葉系メイドのお姉さんやらが乗って
 いましたとさ(笑)

 メイドさんの写真が撮れなかったのが残念(笑)

その後、三ノ輪橋駅まで行き日比谷線三ノ輪駅から帰路に・・・・・
とりあえず、無事帰り着きましたとさ(笑)