特選とにかく好きな曲集・2
No. タイトル アーティスト名 コメント
1 LOVE 涙色 松浦 亜弥 ベースの音がかっこよくて胸にぐさぐさ突き刺さるキツイ曲。
2 世界の車窓から 溝口 肇 とてもいい曲なのでテレビだけでなく通しできくべし。
3 キリンと月 溝口 肇 大阪のホテルで夜中聴きながら寝たらいい夢を見た想い出の曲。
4 Offset Of Love 溝口 肇 ボサのリズムがとても心地いい。
5 OLD LANDMARK クライズラー&カンパニー 出だしのオケを聴いていると佐渡さんの話を思い出して笑える。ツネさんのオーケストラアレンジが絶品です。
6 草原情歌 クライズラー&カンパニー イースの音楽を思い出す音。原曲は中国四千年風でぜんぜんイメージが違います。
7 ヴィーナスラブ クライズラー&カンパニー 聴いていてバンドとしての出来がピカイチ☆だと思う。
8 ムーンフラワー クライズラー&カンパニー ベースの入りのすばらしさだけで満喫できる曲。
9 悲しい王様 クライズラー&カンパニー 曲が出来た時のエピソードを思い出しながら聴くと本当に悲しいんだけど力に変えようとする音が感じられる。
10 ジュピター クライズラー&カンパニー 原曲は高校の頃聴いていた。夜空の星を見ながら聴くと気分がひたれる。
11 Raindrops in my eyes クライズラー&カンパニー ツネさんのメロディーは聴いていて心地良いんだよね〜♪。
12 オーバチュア(インストゥルメンタル) 渡辺 真知子 昔こういうかっこいいい曲に憧れていた。今聴いてもかっこいいなぁと思う。
13 FOR YOU 尾崎 亜美 ピアノの弾き語りをした曲。大好きな人の事を思い出して歌うのがきつかった(笑)。
14 瞳水晶 遊佐 未森 広い場所で大きい声で歌いたい。
15 0の丘∞の空 遊佐 未森 イントロの演奏がとてもお気に。これも広い場所で大きい声で歌いたい曲だな。
16 タンホイザー クライズラー&カンパニー ショートヴァージョン。エンディングめちゃくちゃかっこいい。
17 TO LOVE YOU MORE クライズラー&カンパニー たまにはタローのバイオリンもいいなと思う。
18 君が好き Mr children 中川さんのかっこいい音だけを追いかける。
19 Bloomin'! Tommy february6 元気が出る歌詞です。こういう曲がピアノで弾き語れたらかっこいいだろうな。
20 悲しみよこんにちは 斉藤 由貴 この曲を聴いてすごく悲しい気持ちがすーっと消えた。
21 MAY 斉藤 由貴 歌は浩子さんの勝ちだと思う(笑)。
22 涙のチカラ 花*花 みんなのうたで聴いて一耳惚れしてしまいました。
23 運命のドア 渡辺 美里 朝一番でテンションを上げる時に聴く。有賀さんのベースがかっこいい。
24 一緒だね 渡辺 美里 みゆみゆ。歌い上げる系カラオケの18番。
25 素顔 渡辺 美里 歌詞があまりにも千里クンらしくて笑える。ドラムがいい感じで大好き。
26 美しきロスマリン クライズラー&カンパニー それぞれの音がそれぞれにきれいに聞こえる。それが一緒になってパワーが増す。
27 愛のよろこび クライズラー&カンパニー 次の「愛の悲しみ」とセットで聴くとなかなかよろしい。
28 愛の悲しみ クライズラー&カンパニー きれいなメロディでぽや〜んと聴き入ってしまう。
29 ロンディーノ クライズラー&カンパニー イントロがとても気に入ってしまい,しばらくそこだけが無限ループしていた。
30 毎日がスペシャル 竹内 まりや 朝布団の中でテレビから流れるのを聴いていた。佐橋クンのギターは必聴。ピアノでやろうかと思って楽譜を買ったが,間奏のギターが難しくてベース練習用の曲となってしまった(笑)。
31 ノスタルジア 竹内 まりや こういう系の曲にわたしはめっぽう弱い。「ボナペティ」では一押し。これも佐橋クンのギター必聴。
32 亡き王女のためのパヴァーヌ クライズラー&カンパニー タケさんの踊るようなベースがとても素敵でいつも聴きほれてしまいます。
33 時計たちのギャロップ クライズラー&カンパニー リズムがよくて,そのリズムにのっかってるベースがなおよい。
34 魔法の壺 クライズラー&カンパニー 最後まで聴いているとなぜか楽しい気分になってくる大好きな曲。ブルールームのアコースティックヴァージョンも素敵です。
35 ベイジンサンライズ クライズラー&カンパニー メロディがとてもおもしろい。なんか中国風ポップ(笑)。
36 アクアダンス クライズラー&カンパニー とてつもなく広い世界を感じる。エレクトーン譜があると聞いたことがあるので実は密かに探している。
37 メリーウェザー クライズラー&カンパニー かっこよくて一耳惚れしました。K&K で一番好きな曲。
38 上海クライマー クライズラー&カンパニー 聴きながら上海ってどんなとこだろうなぁと想像してみる。活気がある曲。
39 ストリーム クライズラー&カンパニー 耳より高いところから音がしているような気がする不思議な曲。
40 春は曙 クライズラー&カンパニー ベースがとってもいい感じ。春に桜のトンネルをくぐりながら聴くと幸せなキブンになる。
41 ルネサンス クライズラー&カンパニー よく出来てて安心して聴ける曲。
42 中国の太鼓 クライズラー&カンパニー 中国四千年っぽいメロディが素敵。途中女の人の声が入っている所のベースが特にかっこよい。
43 トリンクトリンク クライズラー&カンパニー 遊園地でカルーセルに乗っている気分がする曲。
44 燕の島 クライズラー&カンパニー クライズラーもたまにはこういうのもありだよなと思うアコースティックな曲。人が演奏している雰囲気が強く伝わってくる。
45 ジュトゥヴ! クライズラー&カンパニー リズムに合わせて踊りたくなるような曲。
46 シャコンヌ クライズラー&カンパニー タケさんのギター必聴です(その1)。
47 コンドルは飛んで行く クライズラー&カンパニー 原曲とはぜんぜん違う雰囲気でかっこよいです。
48 ハライソ クライズラー&カンパニー タケさんのギター必聴です(その2)。
49 太陽の馬 クライズラー&カンパニー 全ての音がスピードをもって動いている。
50 アンファンテリブルの午後 クライズラー&カンパニー ツネさんのピアノすごくいいなぁ〜♪大好きな曲。スタバのソファでまったりとコーヒーを飲みながら聴きたい。
51 グリーングリーン 渡辺 美里 この曲を聴いて感激してオーケストラに凝りだしてしまった。ツネさんのアレンジすごすぎる。
52 いつかきっと 渡辺 美里 ツネさんのオケとバンドが共存するアレンジが絶品。
53 Gift 渡辺 美里 詩が「やっぱ千里クン」って感じ。こんな詩を書くのは他にいないよ。
54 Point of No Return CHEMISTRY 堂珍くんの声にほれぼれ。
55 You Go Your Way CHEMISTRY これも堂珍くんの声にほれぼれ。
56 夜霧の別れ道 原 由子 レトロでおもしろい曲だと思う。
57 Morning Light プリズム ギターが前面に出てかっこいいという評判だが,実はキーボードのフレーズもかっこいい。
58 微笑みのひと 今井 美樹 今井美樹の歌にしてはめずらしく明るい気分で歌える曲。これも弾き語り譜を買ったが布袋さんの間奏ギターソロが超速弾きの難曲。
59 星より遠い 谷山 浩子 最初は泣けて聴けませんでしたが,最近は聴けるようになりました。メッケンさんのベースは必聴。
60 電波塔の少年 谷山 浩子 浩子さんが歌う時の気持ちの入れ方が強く伝わってきて好き。メッケンさんのベースめちゃかっこいいです。
61 学びの雨 谷山 浩子 イントロを聴いた時「う〜ん,こうきたかぁ」とうなってしまった。わかるひとにはわかるすごい曲。
62 見えない小鳥 谷山 浩子 歌詞が痛くて泣けて歌えない。弾き語りでやってみたいお気にの一曲。



Created: May 15,2003
Please send your comments on and suggestions for this Web page to miyu2world@yahoo.co.jp