9月 長月 紅葉月 September
04/09/23-26
* イボクサ、ミゾソバ、コナギ、アキノウナギツカミ、アキアカネ、ウラナミシジミ、ベニシジミ、
ハチみつ、キチョウ交尾、オナガグモ、マイコアカネ、コノシメトンボ、アキアカネ、チカラシバ、
イヌショウマ
04/09/19-20
* アサギマダラ、キササゲ、ハギとスジグロシロチョウ、ニホンアマガエル、ハゼ、ムラサキシジミ幼虫、
04/09/18 愛宕山の秋 (3)
(滝入り不動尊、ヤブラン、ヤマジノホトトギス、ホソミオツネントンボ、ミドリヒョウモン、
イヌショウマ、ゲンノショウコ、同赤タイプ、キバナアキギリ2、クロイトトンボ)
04/09/11-12
* 江戸川のコムラサキ、ギンイチモンジセセリ、センニンソウ、マンジュシャゲ、ナンテンハギ、ツリフネソウ、
ムラサキシジミ、同卵、ウラナミシジミ2
04/09/10 谷津干潟のエイ
(谷津干潟のアマサギ、カルガモとアオアシシギ、キアシシギ、エイSP、チャバネセセリ)
04/09/04-05 越後湯沢の初秋
(清津川、ハンミョウ、キツリフネ、ツリフネソウ、キタイトトンボ、キイトトンボ、ハグロトンボ、コキクガシラコウモリ、ヤマジノホトトギス、ジャコウソウ、シマヘビ幼蛇、ヘイケボタル、ヤマガラとヒマワリ、カワセミ、カワガラス)
==============2004==============
03/09/27-28
* アカツメクサと秋の蝶/市野谷の工事・ コサギ、モンキチョウ、ヒメアカタテハ、チャバネセセリ、ヤブマメ、運動公園、キタテハ、ミゾソバ、モズ、エナガ
03/09/23
* 台風一過・篠山畑、ニホンアマガエル、ニホンアカガエル、ヒカゲチョウ、同卵、ムラサキシジミ、カシワバハグマ
03/09/20-21
* 台風接近の秋雨・ノシメトンボの雨宿り、イボクサ、オモダカ、シラヤマギク、イヌショウマ、斜面林の畑、キジバト、ハシブトガラス、サクラタデ
03/09/14-15
* 古間木稲刈り後の天日干し、イチモンジチョウ、ゴイシシジミ、ゲンノショウコ、ヒガンバナ、バン雛、ホタルガ、クロコノマチョウ、
03/09/13
涸沼トンボ見散歩
(ミドリヒョウモン、ゴマダラチョウ、オニヤンマ、ハグロトンボ、アシアイトトンボ♀♂)
03/09/06-07
* ギンイチモンジセセリ秋型・旭町稲刈・モンシロチョウの話 /ツリフネソウ(市野谷)、江戸川河川敷、ツバメシジミとヤマトシジミ、栗、キハダカノコ
==============2003==============
02/09/29(日)
* 雨後の蝶・アカツメクサとヒメアカタテハ、キタテハとセイヨウタンポポ、ウラナミシジミ交尾、ハギとキチョウ
02/09/22-23
* キノコSP、ヒガンバナ、オニフスベ、オニフスベ・森のカワセミ(関さんの森)/ 江戸川のコムラサキ
02/09/02-15 道東遠征(1)知床の秋 (2) 野付・阿寒湖
02/09/08(日)
* ツルボの群落、ヒマワリとカマキリ、オオスカシバ、関さんの庭
02/09/01(日)
* ゴマダラチョウの産卵・ヌスビトハギ〔関さんの森〕・ウラギンシジミ、アゲハ、ゴマダラチョウ、同卵、古間木の田んぼ・稲刈り、コミスジ
==============2002==============
01/09/30(日)
* 美麗なる細紐(富士川・ヤマカガシ)・ホタルガ、チョウセンカマキリ、どんぐりの背比べ、ヒミズ
01/09/24(月)
* 柏葉ハグマの花・カケス(関さんの森) / ムラサキシジミ、アカタテハ幼虫、クサギの実、ツルマメ、
01/09/16(日)
* 台風15号の爪跡・オナガグモ、ヒガンバナ、森を育む会例会、ヒメアカタテハ、コクワガタ
01/09/07-09 (遠征記録) 台風15号接近の八丈島 / 三原山 / 劇的帰還
01/09/02(日)
* チョウセンカマキリ、セスジツユムシ、稲の天日乾し、オオアオイトトンボ、ゴイシシジミ、ノアザミ、ギンイチモンジセセリ、キマダラセセリ
==============2001==============
00/09/30
* ヒガンバナ、オニフスベ、幸谷小学校総合学習、オジロアシナガゾウムシ
00/09/24
* ツリフネソウ、ノアザミ、ゴイサギ、ミドリガメ、アオマツムシ、セスジツユムシ、シマヘビ、秋の種まき・萌芽、市野谷栗畑
00/09/18
* 旭町稲刈り後、にがうりの花、増水の江戸川
00/09/15−17(苫小牧航路・道央遠征)
00/09/09
* コガモ初認、モズ再会。秋冬物が戻ってきた/江戸川河川敷の昆虫 / 古ヶ崎流水保全水路、トノサマバッタ、ツバメシジミ、ベニシジミ、モンキチョウ、ウミネコ、キツネノカミソリ、ハラビロカマキリ
00/09/02
* クサガメ、ミシシッピアカミミガメ、シュレーゲルアオガエル、アオスジアゲハ幼虫、キツネノヒマゴ、ヤマハギ、ショウジョウトンボ、田んぼのハシボソガラス
==============Y2K==============
99/09-
* ママコノシリヌグイ、キタテハ、江戸川土手、梅林下草がり、オオタカ
==============1999==============
02/09/28 (土)
* 金木犀とアキアカネ・ムラサキシキブ(運動公園)、クロガネモチ、アキアカネ
02/09/21 (土)
* アオマツムシ(運動公園)/ オモダカ(古間木田圃)、ナツアカネを喰うシオカラトンボ、脱穀作業(野々下)
(知床絶壁、オオセグロカモメ、エゾジカ、アマツバメ、キリギリス2種、ハシブトガラ、ヒガラ、知床峠からの国後島、クジャクチョウ、トモエシオガマ、エゾフウロ、ゴミ拾い、エゾゼンテイカ、ゴジュウカラ、イワツバメ、キタキツネ、層雲峡、ヒグマ)
02/09/07 (土)
* ツルボとヤマトシジミ(運動公園)・江戸川の草花 、キチョウ、コムラサキ、キアゲハ、アレチマツヨイグ、タカサブロウ
02/08/31 (土) 虫語り・花語り
* ヒメジャノメ・ギンイチモンジセセリ(江戸川)
01/09/29(土)
* ハシビロガモ(宮園池)・オオタカ、ヒドリガモ(江戸川)/ クサガメ、ミドリガメコガモ、アオサギ、ダイサギ、アキアカネ、ナツアカネ
01/09/23(日)
* 蕎麦の花に来る虫(自宅)カケス・コサメビタキ(市野谷)/ ソバの花とニホンミツバチ、ツバメシジミ、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ヌルデの実、ツリフネソウ、台風による倒木
01/09/22(土)
* セミの声が聞かれない1日・江戸川のコスモス畑(古ヶ崎) / 筑波山、田んぼ、ヤマトシジミ、ウミネコ、カルガモ
01/09/15(土)
* シロマダラ(ヘビ)・ツリフネソウ/アキノタムラソウ(市野谷)、イチモンジセセリ、サカハチクロナミエダシャク、ヤマハギとキチョウ
(東京湾夜景、御蔵島桟橋、オオミズナギドリ、三宅島噴煙、ハイビスカス、イソヒヨドリ、アカコッコ、八丈小島、ナンバンギセル、トキワツユクサ、ノアザミ、コバギボウシ、ガクアジサイ、ガ?、底土海岸、玉石の塀、カラスバト、やすらぎの湯、シロバナヒバンバナ、キツネノカミソリ、ゲンノショウコ、ママコノシリヌグイ、ヘゴ、バナナ、夕焼け)
01/09/01(土)
* アオモンイトトンボ、江戸川コスモス畑、クサネム、クズの花、キハダカノコ、(カノコガ)
00/09/23
* 森が削られ始めた(市野谷)、ゴイシシジミ、ヤマハギとツバメシジミ、カラッパチ、スズメウリ、カナヘビ、ケナフ
(紫サルビアとシータテハ、ゲンノショウコとスジグロシロチョウ、ブルーハイウエイ、波、金華山、操舵部屋、トビウオ、エゾリス、クモSP、浜茄子の実、小樽運河のナナカマド、尻野岬の朝焼け、)
00/09/10
* コガモ、モズ、アオスジキンカメムシ幼生、ニホントカゲ、坂川放水路夕焼け、カレハガ、ギンツバメ、ミンミンゼミの脱皮
00/09/03
* ミノムシ、ママコノシリヌグイ、イチモンジチョウ、コミスジ、コムラサキ、篠山池のカワセミ、旭町夕焼け