[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・ * 当調査情報は関係者と情報共有するためのもので公開目的ではありません。リンク、問合せは一切お断りいたします。
2015年 母子島で観察したトンボ

オナガサナエ Melligomphus viridicostus


=TOP PAGE= 母子島のトンボ一覧 >

オナガサナエ Melligomphus viridicostus
オナガサナエ Melligomphus viridicostus  ♂

.

○サナエトンボ科 Family Gomphidae

.

オナガサナエ Melligomphus viridicostus

.

1.観察日と場所

5月25日に小貝川河川敷林脇で、羽化直後、処女飛行で辿りついたと思われる2個体(♂1、♀1)を確認。

また同日に小貝川テトラポッドで羽化殻を1個採集した。

.

.

オナガサナエ♂尾部付属器 オナガサナエ♂胸部脇の模様

2.説明

中型のスマートなサナエトンボ。

♂♀ともに腹部第7節の黄班が大きいのが特徴。

ヤゴはアオサナエと同じように背棘が並ぶが、側棘は7−9節のみ。

羽化は夜中から早朝にかけてという。

.

3.雑記

幼虫は川の平瀬部分でレキ底を好むという、やはり小貝川か。

.

=TOP PAGE= 母子島のトンボ一覧 >


(C)2015 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( <Email> jap@n.email.ne.jp )