チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa
チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa ♂ 青く光る
|
.
○トンボ科 Family Libellulidae
.
チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa
.
1.観察日と場所
6月07日に最初の成虫を確認、以後9月7日まで、大池及び用水路付近で毎回観察された。
羽化からは6月7月に大池池辺の積み石の脇で多数確認した。
.
7月中旬以後は大池に殆ど水草が消滅し、チョウトンボも8月以降はあまり見られなくなった。
.
.
.
2.説明
蝶の様にひらひらと舞う黒い翅をもつトンボ。よく見ると成熟♂は青黒、♀は緑黒に光る。
左端がチョウトンボ 腹部先端付近が陥没したような形 |
.
ヤゴは腹節第10節が陥没した感じの丸っこく、だるまのような形をしている。
幼虫写真(左)右側のコシアキトンボとやや似ているが、チョウトンボは腹端が凹んで丸い。
.
3.雑記
かつては大池に多数が乱舞していたと聞いていたが、2015年は浮葉性の浮き草が消滅し、7月後半以降チョウトンボも殆ど見られん悪なった。
大池の水草の復活と共にチョウトンボの池として蘇ることを願う。
.