アジアイトトンボ Ischnura asiatica
アジアイトトンボ Ischnura asiatica 交尾 |
.
イトトンボ科 Family Coenagrionidae
.
アジアイトトンボ Ischnura asiatica
.
1.観察日と場所
4月18日から9月30日にかけて大池や小池、周辺田んぼで多数が観察された。
.
2.説明
抽水植物の繁茂した池や田で見られる普通種。日本全土に分布。
母子島でもっとも普通のイトトンボ。
アオモンイトトンボに似るがアジアイトトンボは少し小さく、細く華奢な感じがする。なお、しばしばアオモンイトトンボに捕食される。
.
3.雑記
観察個体数の増減を分析すると、多いのは5月上旬、6月中下旬、9月上旬の3回ピークがあった。母子島では3回の発生と越冬を繰り返していると思われる。
.