母子島トンボ・トンボ目(蜻蛉目)生息状況調査(中間報告)

 

1.調査目的

 母子島におけるトンボの生息状況を把握し、生物環境の保全計画(バタフライヤード計画)の推進に必要な基礎資料を提供する。

 

2.調査内容・方法 (別添:調査経過)

 ・対象区域(図) 母子島遊水地の大池及び周辺と樹林地

 ・トンボの成虫活動期間(3月末から11月迄予定)について月2-3回、現地調査。

 ・池、用水、田圃、草地、樹林地等、環境の異なる地点をロードセンサスにより生息状況(種類・密度等)を確認。

 ・各水域におけるヤゴ調査や羽化殻の採集により種類毎の成育状況や羽化状況を確認。

 

3.調査結果(別添:確認リスト)

  調査において対象区域で合計27種類のトンボが確認された。

  (全種とも写真記録、羽化殻等を保存。

この中には、全国的に減少の著しい希少種も数種類含まれる。)

 

4.結果分析と考察

 多種類のトンボが確認された要因として、母子島はトンボの生息に適した多様な環境に恵まれていることがあげられる。

 大池と田圃および用水路で構成される区域には、イトトンボ類、ハグロトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、アカネ類などが繁殖している。(*1

 また母子島は2つの中河川に囲まれた場所に位置するため、流水系のトンボも多く飛来している。特に小貝川河川敷の樹林地ではキイロヤマトンボやサナエ類など希少種も確認された。ここは羽化後未熟期 (前生殖期)のトンボが捕食行動を行う重要な場所である。 

 トンボは幼虫期、成虫期ともに小生物を捕食する肉食性昆虫である。母子島の各水域において餌となる水生生物が豊富であり、草地など地上の環境もトンボを養える小昆虫等が豊富に生存するということである。

 

5.結語

 トンボが生息するには、水と緑の双方の環境が健全であることが必要である。母子島はこうした条件を一定程度満たす貴重な場所といえよう。

 現在の環境がさらに改善され多種類のトンボ産地として次世代に受け継がれてゆくことが望まれる。

 

*1

 7月以降の調査において大池(初期灌水池)に沈水性・浮葉性の水草(ガボンバ、ヒシ類)がほとんど認められず、従来と違う状況になっているという。チョウトンボは羽化殻採収により多数が羽化したことを確認したが、8月になってもごく少数が認められるのみで、産卵行動はほとんど見られない状態である。

 また7月中旬の増水により浮遊していた藻屑が周辺の岸に打ち上げられて以後、浮遊性の水草などに産卵するイトトンボ類やシオカラトンボ以外のトンボも減少している。季節要因もあるかもしれないが、今後注目される。

 トンボの生息環境として水草が重要であり、水草が激減した原因の解明と対策が望まれる。

 

              201508.31 Tomoyuki MochidaDF.W.C 主任研究員)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(調査経過)

 

予備調査 20150204日(環境の確認)

調査 NO1 328日 環境の再確認、ヤゴの棲息水域調査・ヤゴ採集 

*主な確認種類:ホンサナエ・ヤゴ/シオカラトンボ・ヤゴ

調査 NO2 418日 、羽化の確認、ヤゴの成育状況調査 <1> 観察ポイント別の状

*主な確認種類:ホンサナエ・羽化/ギンヤンマ系・ヤゴ/ハグロトンボ系・ヤゴ

調査 NO3 423日 ホンサナエ追加調査

*主な確認種類:ホソミオツネントンボ

調査 NO4 504日 、羽化調査

*主な確認種類:トラフトンボ/ホンサナエ/クロイトトンボ/ハラビロトンボ

調査 NO5 517日 、羽化調査

*主な確認種類:ハグロトンボ/コオニヤンマ/クロイトトンボ産卵/ホンサナエ

調査 NO6 525日 、羽化調査

*主な確認種類:/ムスジイトンボ/オナガサナエ/オオヤマトンボ産卵/コフキトンボ

調査 NO6-1 ヤゴ・羽化殻分析

*主な確認種類:ホンサナエ・アオサナエ・オナガサナエ

調査 NO7 607日 、羽化調査

*主な確認種類:チョウトンボ/ショウジョウトンボ/ウチワヤンマ/コオニヤンマ

調査 NO8 620日 、アカネ羽化調査

*主な確認種類:ノシメトンボ・アキアカネ・オオヤマトンボ・コオニヤンマ・キイロヤマトンボ

調査 NO8-1 ヤゴ・羽化殻分析・150620 採集分

調査 NO9 629日 、アカネ羽化調査

*主な確認種類:ナツアカネ・アキアカネ・ウスバキトンボ・オオヤマトンボ産卵

調査 NO10 712日 アカネ羽化調査他

*主な確認種類:オオイトトンボ・マイコアカネ・オオヤマトンボ・ウチワヤンマ

調査 NO11 722日 夏のトンボ調査

*主な確認種類:オオヤマトンボ、ウチワヤンマ他

調査 NO12 805日 夏のトンボ調査

*主な確認種類:ギンヤンマ/オオヤマトンボ、マイコアカネ他

調査 NO13 815日 夏のトンボ調査

*主な確認種類:ギンヤンマ/オオヤマトンボ、マイコアカネ他