歌舞伎の部屋


公演の記録(2002年)

戻る


寿初春大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

 『松寿操り三番叟』(まつのことぶきあやつりさんばそう)染五郎  『梶原平三誉石切』(かじわらへいぞうほまれのいしきり)吉右衛門 鶴ヶ岡八幡社頭の場  『盲長屋梅加賀鳶』(めくらながやうめがかがとび)幸四郎     本郷木戸前勢揃いより 赤門捕物まで  『女伊達』(おんなだて)芝翫

寿初春大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

『鳴神』(なるかみ)三津五郎  『土蜘』(つちぐも)吉右衛門  『新皿屋舗月雨暈』(しんさらやしきつきのあまがさ)魚屋宗五郎・幸四郎

国立劇場歌舞伎(国立劇場)

 「御贔屓勧進帳」

新橋演舞場・昼(新橋演舞場)

 「彦山権現誓助剣・毛谷村」(海老蔵)  「奴道成寺」(松緑)  「文七元結」(菊五郎)

新橋演舞場・昼(新橋演舞場)

 「鳥辺山心中」(海老蔵)  「文屋・喜撰」(松緑・菊五郎)  「御所五郎蔵」(団十郎)

浅草新春歌舞伎(浅草公会堂)

 「御所五郎蔵」  「春興鏡獅子」  「封印切」

二月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

 「番町皿屋敷(ばんちょうさらやしき)」
 「義経腰越状(よしつねこしごえじょう)」
 「隅田川(すみだがわ)」
 「どんつく」

二月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

 「ぢいさんばあさん」  「二人椀久(ににんわんきゅう)」

歌舞伎フォーラム(日本橋公会堂・江戸東京博物館)

 「歌舞伎の美」
 「傾城阿波の鳴門」
 「棒しばり」

三月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

 「猿若江戸の初櫓」
 「平家女護島・俊寛」
 「中村勘三郎襲名披露口上」
 「一条大蔵卿」

三月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

 「近江源氏先陣館・盛綱陣屋」
 「保名」
 「鰯売恋曳網」

国立劇場三月歌舞伎(国立劇場)

 「通し狂言・本朝二十四孝」

四月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

 「京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)道行より押戻しまで」

四月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

 「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」

団菊祭五月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

 「菅原伝授手習鑑』(すがわらでんじゅてならいかがみ)・車引」

 「芋掘長者(いもほりちょうじゃ)」

 「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)・猿若座芝居前」

 「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)・髪結新三」  「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)猿若座芝居前」
 「髪結新三(かみゆいしんざ)」

団菊祭五月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)


●五月大歌舞伎(3〜27日)・夜の部

 「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)・川連法眼館の場」
 「鷺娘(さぎむすめ)」
 「研辰の討たれ」

六月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

●六月大歌舞伎(3〜27日)・昼の部

 「信州川中島合戦(しんしゅうかわなかじまがっせん)・輝虎配膳(てるとらはいぜん)」

 「素襖落(すおうおとし)」

 「恋飛脚大和往来』(こいびきゃくやまとおうらい)・封印切、新口村」

六月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

 通し狂言「盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)」

 「良寛と子守(りょうかんとこもり)」
「教草吉原雀(おしえぐさよしわらすずめ)」

歌舞伎鑑賞教室(国立劇場大劇場)

猿之助七月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

猿之助七月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

「歌舞伎鑑賞教室」(国立劇場)

八月納涼歌舞伎・第一部(歌舞伎座)

八月納涼歌舞伎・第ニ部(歌舞伎座)

八月大歌舞伎・第三部(歌舞伎座)

九月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

九月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

新橋演舞場歌舞伎・昼の部(新橋演舞場)

江戸東京博物館歌舞伎(江戸東京博物館)

「歌舞伎の美」
「神霊矢口渡」
「俄獅子」

芸術祭十月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

芸術祭十月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

国立劇場歌舞伎(国立劇場大劇場)

十一月顔見世大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

十一月顔見世大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

国立劇場歌舞伎・第一部(国立劇場大劇場)

国立劇場歌舞伎・第二部(国立劇場大劇場)

十二月大歌舞伎・昼の部(歌舞伎座)

十二月大歌舞伎・夜の部(歌舞伎座)

国立劇場歌舞伎(国立劇場大劇場)


戻る