名称 | ゴニンカン(五人関係)(ごにんかんけい) |
概要 |
青森県五所川原市に伝わるカードゲーム。
「五人関係」が正式名称だが、略して「ゴニンカン」、あるいは「カン」と呼ばれる。
トランプ(プレイングカード)を用い5人で遊ぶ。
2人と3人に分かれて絵札を取り合う、いわゆる「絵取り」のゲームである。
日本で一般に遊ばれている「ナポレオン」に近い(海外で言う「ナポレオン」
とは別のものである)。
五所川原市の商工会議所等が普及に力を入れたため、青森県全域に広がっている。
江戸時代に幕府から賭博の禁止令が出されたが、津軽藩が禁令を緩めたのと、 江戸から遠かったために残ったと言われている。 この説が正しければ、江戸時代から存在していたことになるが、 この当時の遊び方が現在と同じかどうかは疑わしい。 また現在日本で広く流布している「ナポレオン」との関係も不明である。
通常のトランプ一組からダイヤ、ハート、クラブ(現地ではグラフと呼称)の2を取り除き、 ジョーカーを加えた50枚。
1.カードを配り、切り札のAとジョーカーを持っている者はその旨宣言する。
商工会議所の主催で毎年1月の日曜日に「世界選手権」 と銘打った大会が平成7年から開催されている。
|
販売状況 | 通常のトランプで遊戯可能。大会会場では大会の記念トランプを売っている。 |
第9回世界選手権大会の模様
*本サイトの内容の無断引用、掲載、転載、複製を禁じます。 (c) Hironori Takahashi