次の症状の場合は脳梗塞を疑い診察してください!
壊れるのは一瞬です
・顔や手足が麻痺し、片側しか動かせなくなる ・ろれつが回らなくなり、うまく喋れない ・口が閉まらずヨダレを垂らしてしまう ・目の焦点が合わない ・片方の手足・顔半分の麻痺・しびれが起こる。 ・ろれつがまわらない、言葉が出ない、他人の言うことが理解できない。 ・力はあるのに立てない、歩けない、フラフラする。 ・片方の目が見えない、物が2つに見える、視野が半分が欠ける。 ・障害物がないのに躓く これらの症状はTIA(一過性脳虚血発作)といい、短期間(通常2〜30分)で消えます。 ほうっておくと3ヶ月以内に、4〜20%の方が脳梗塞を起こし、その半数が48時間以内と言われています。 私の場合は、今思えば1週間くらい前、ボーっとTVを見ていた際、突然物が2つに見えました
こんな感じ 症状は5分くらいで治ってしまった。 ビックリしたな......と、ここで病院に行くべきだった
閃輝暗点も時々ありました。 閃輝暗転とは突然に片方の目がチカチカすること。 視野の真中あたりに、まるで太陽を直接目にした後の残像のような黒いキラキラした点が現れ、目の前が真っ暗になったり、見えづらくなること。 その後、みるみるうちに点は拡大していき。キラキラと光るギザギザしたガラス片や、ジグザグ光線のような幾何学模様が稲妻のようにチカチカしながら 光の波が視界の隅に広がっていくこと。視界の大部分が見えなくなることもありました。 大体この閃光と暗点は1〜5分くらいで症状が治まりましたので、時々なるんだな の認識でいました 月に1〜2回くらいあったかと思います
そして..........
脳幹梗塞
1ヵ月半に渡る入院生活 約1年間の目の不調のはじまり
48歳 170センチ 78キロ 高血圧 160-100 HbA1C5.5(正常値5.1以下) 空腹時血糖108(正常値99以下) 総コレステロール209(正常値140-199以下)
中性脂肪239(正常値30-149以下)
血圧は下は100を切ったことが無かった
血圧の薬は朝、晩2回飲む様に言われてたが、晩しか飲んでいなかった
と言うのも、別な病院でこの薬飲んでたら寿命縮めるよと言われたから
好物:しょっぱい物---ポテトチップス・甘い缶コーヒー・しょっぱいお菓子
以前人間ドックの時血管年齢検査をした時に、血管年齢が80歳くらいですと言われたことがあった。「そんなわけ無いさ」と笑い話にしていたが、笑えなくなった。
動脈硬化が進んでいるんだ。検査年齢は正しい
2012年5月15日
その日は暑い日でした。いつものように自転車通勤(20分くらい)汗だく!! 自転車通勤で運動してると思っていました。水分らしい物は取っていない
午前、顧客先で突然発病した。
症状: 物が突然2つに見え、片側が斜めになっている。他には特に異常は無いようでした。 しかしながらこれはまずい!1週間前の症状と同じ
いつもとはあきらかに違った。すぐに直るかなと思ったが、ぜんぜん直らない。救急車を呼んでもらおうかとも考えたが「恥ずかしい」
20分くらい作業のふりをし、しゃがんでいたが無理と判断し、何とか車で休もうと思い顧客を脱出し車へ
上司に連絡をし高血圧でかかりつけの病院に連れて行ってもらう.......でここで正常へ 大体30〜40分ぐらい
診察で脳梗塞の症状の検査をするも(目をつぶって腕を上げる検査、顔面麻痺の具合等)異常なしの診断
とりあえず自分は安心したが、上司がセカンドオピニオンで違う病院に行った方が良いのでは、と言うことになり別の病院へ。
考えてみれば水分らしいものは取っていなかったのでせめて水でも飲んでいたら......
別の病院ではMRIを撮ることになり、待合室で待っていたら再び発症。こんなになっているのだからMRIにも何かしら写っているだろうと考えたが
意外なことに先生の診断は異常なし 「高血圧のせいかな、降圧剤を家で飲んで」とのこと。
こんなになっているのに「異常無い」はないでしょと思ったが、先生が言うんだから間違いないと勝手に判断する
会社に戻ったがまっすぐ歩けないくらいになる。これはやばいと思っても、手足はなんでもないし.........寝れば直るかなと思ったがどんどんひどくなっていく
翌朝、恐る恐る目を開けてみると、やはり2つである。立っていられない。
かかりつけの病院で**赤十字病院を紹介してもらいMRI検査の結果、脳幹梗塞 即入院
手術は脳幹は出来ないとのことで、入院は点滴、注射、薬による治療 車椅子生活
手足は問題なく動かせていたが、目は全然治らなかった。これは直ぐには直らないなと思った。
夜中、激しい頭痛が2−3日続く
5日位してから、段々右半身の動きが鈍くなってくる。病院の食事が辛くなってくるくらい右手の感覚が鈍くなってくる
リハビリは顔、手足が始まる
2012年5月21日
TVでは金環日食のNEWS 2012年5月22日東京スカイツリー開業 朝の連ドラは「梅ちゃん先生」
私はと言いますとベットの上、こんな体じゃスカイツリーには行けないなあと絶望していました
右手右足の力は次第に弱くなっていき、目も一向に良くなりません。片目づつだとしっかり見えるのですが、両方で見ると上の画像のようなありさま
手足はリハビリをすれば何とかなるかなとの思いでしたが、病院の先生も、目のリハビリは無いからねという始末...........
どうすりゃいいんだ.....仕事は...........目は正常に1つに見える日が来るのだろうかと不安な気持ちでいっぱいでした。
1週間ほどで、救急病棟から一般病棟に移動、一般病棟は循環器、放射線といろいろな人が入院されており、40代は私くらいなもの
手足のリハビリは継続、顔のリハビリが追加となり全部で3つのリハビリを実施
退院1週間前に、やっと車椅子生活解除 歩く練習をはじめました
1ヶ月半間入院しましたが.、手足は何とか復帰(歩けるレベル)、目は徐々にですが良くなってきている気がしました。
看護師さんからは、目は治らないので受け入れなさいとショックなことも言われたりしました
淡い期待を持たせるよりも、受け入れたら?との気持ちに持って行こうとしていたようですが、畜生という気持ちが大きかった気がします
1ヶ月後の目の状況
正面、.首を左に向けると
首を右に向けたら
先生からリハビリの病院に入院しリハビリをするか、仕事を通じてリハビリするか選択をせまられましたが 仕事に遅れをとりたくなかったので、仕事を選びました。
今思えば良い選択であったのか分かりませんが、 家族にも会社の皆にも迷惑をかけたような気がします。
会社に出社しましたが、社有車の運転は出来ない為(医者に止められていた)当然内勤。字も旨く書けない。パソコンの入力も遅くやることがあまり無いので定時での帰宅。
車の運転が出来ないので家族に迎えに来てもらっていました。思うように体が動かないのと、目が正常じゃないことでストレスがたまり常にイライラしていました。
妻からピラティスを勧められ家の中で実施、減塩に努めるともに、外ではウォーキング、高血圧に効くと聞いては温泉治療
その甲斐あってか目は正面で1つに見えるようになって来ました。2012年9月1日頃でしょうか。
しかしながら右を向くと駄目なので社有車の運転はできません。家の車では練習を兼ねて実施していましたが.....
目は、じわっと焦点が合ってくる感じです
自転車通勤実施
正面を向いたら一つに見えるので、右を見るときは大げさに首を回します。目玉だけ動かすとまだ(横目)2つに見えてしまう。
徐々に正面は一つで、右を向いた時にじわっと焦点が合ってくる感じになって来たので、これは正常になるかもと、だんだん期待を持って来ました
ここまで来るのに2012年10月 5ヶ月くらいでしょうか
手足の力も徐々に回復してきていますが、階段の上り下りがぎこちない、スリッパが脱げてしまう等の症状がありました
社有者の運転は2012年11月くらいから再開
2012年11月15日に
人間ドックを受診
2012年11月15日 | 前回 | |
体重 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.4 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 193 | 209 |
中性脂肪 30-149 | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 130 | 139 |
右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
右視神経乳頭陥凹拡大は物が二つに見えることが影響しているのか
再検査しましたが、経過観察ということになりました
2013年5月16日
1年経ち、階段の上り下りはどうにか自然に、目は首を左右を向いても一つに見えるようになりました。
やっとここまで来たかという感じ。直ぐに結果を求めてしまいますが、壊れるのは一瞬
回復には時間がかかると思いました。家族に迷惑をかけないで良かった
しかし、
気になること 夜になると一つに見えるまでの時間がかかる(目の疲れ?)
今まで左を向いても大丈夫だったのが2つに見えるようになったこと
首が痛いこと。スリッパが緊張していないと脱げてしまうこと
一番気になっていた目が一つに見えるようになったことが一番嬉しい。本当に一つに見える日は来るのだろうがという思いでした。
ここまでくるのに大変だった。気がめいる日が多く家族にも相当迷惑をかけたと思う。
見た目は何でも無いので、右手足の力をつけていき、再発防止に努めることが重要だと思う
努力して行こうと少し前向きな気持ちになる。
会社の30周年のご褒美でTDLとTDSに家族ともども行ってきました。TDSのほうが面白いかなあ.....タワーオブテラー.........私には強烈!こんな体で乗って良いのか
トイストーリーマニアは面白いです。凄く並びました。タートルトークは意外にも面白い。是非どうぞ
そして念願の東京スカイツリー最上階まで昇ってきました。最高!!健康な体ならもっと良いかな...........贅沢な悩みです
2013年9月13日人間ドック受診
2013年9月13日 | |
体重 | 65.5 |
血圧 | 137-86 |
HbA1c 5.5以下 | 5.7 ↓ |
空腹時血糖 99以下 | 105↓ |
総コレステロール140-199 | 205 ↑ |
中性脂肪 30-149 | 101 ↑ |
HDLコレステロール40-119 | 54 ↑ |
LDLコレステロール60-119 | 138 ↑ |
ピロリ菌感染再検査 胃カメラ |
糖尿病、コレステロール値注意 ピロリ菌感染 再検査です
年なのかなあ コレステロール、血糖値改善するぞ
2013年11月21日胃カメラ飲んできました。
あれ 意外に苦しくない これならバリウム飲むよりいいなあ
検査結果は胃癌等の兆候は無く、ピロリ退治の薬を飲んで、結果の確認をするそうです。
2014年1月14日に薬の効果確認をするそうです
2014年1月14日
ピロリ除菌完了。問題ありませんでした。
2014年4月1日 富良野に転勤になり、病院も富良野※病院に変更になりました。と言うのも富良野には脳神経外科はここしかありませんでした。
2015年7月10日 会社の定期人間ドック 検診結果 再検査はありませんでしたが、だんだん喉もと過ぎれば状態に......
2016年4月3日
もうすぐ4年、
今の状況は、目は完全に治り。2重には見えなくなっています
スリッパは緊張していないと脱げてしましますが、昔に比べると良くなっていると思います
右手、右足はかなり改善してきてると思います。力、反応も良くなってきていると思います。
今は普通に車を運転していますが、先日免許の更新の際、てんかん・脳疾患のアンケートがあり、正直に5年以内に脳疾患がありましたに丸を付けた所
別室に呼ばれて、医師の診断書が必要と言われました。診断書を提出し問題なく免許の更新ができましたが、ここ最近始まったようです
2016年4月16日
定期検査で、血液、頭のMRIを実施してきました
MRIは特に異常なく、血液検査も特に以上ありませんでした。が、去年から比べこんなに体重増加していたの!!
2016年6月30日 会社の定期人間ドック 検診結果
2016年6月30日 | 2016年4月16日 | 2015年7月10日 | 2014年7月11日 | 2013年9月13日 | 3年前 | 4年前 | |
体重 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール151-254 | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
今回、肺に影が映っているとのことで、再検査・CTを撮るようにとの診断
健康体からは遠ざかっていく......
2016年7月16日 CT撮影 検診結果 CT撮影。骨が影に見えたとのことで異常ありませんでした 但し、動脈硬化に注意とのことでした。血管が所々石灰化してるらしい
2017年6月16日 会社の定期人間ドック 検診結果
2017年6月30日 | 2016年6月30日 | 2016年4月16日 | 2015年7月10日 | 2014年7月11日 | 2013年9月13日 | 4年前 | 5年前 | |
体重 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール151-254 | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
5年経ってくると、当時の辛かった入院時代のことも忘れ、数値も悪くなってきています。
入院していた人の話を思い出すと、8年で再発との声も聞いたので今一度気を引き締めないとと思います
5年経過し、後遺症としては
1. スリッパが緊張していないと右足が脱げてしまう
2. うーとタコの口をすると右上唇が上がらなくきれいな丸にならない(生活には特に支障は無い)
3. 右目が眼瞼下垂 気味 (きっと入院中はもっと下がっていたのか?目の筋肉が弱っていたのか)
2018年9月28日 会社の定期人間ドック 検診結果
今回 | 前回 | 前々回 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 発病時 | |
体重 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
体重が増えてきた
2019年7月19日 会社の定期人間ドック 検診結果
今回 | 前回 | 前々回 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 発病時 | |
体重 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
2020年8月25日 会社の定期人間ドック 検診結果
今回 | 前回 | 前々回 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 9年前 | 発病時 | |
体重 | 69.2 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 123-86 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.8↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 110↑ | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 231↑ | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 139 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 53 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 151↑ | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
2021年4月28日 会社の定期人間ドック 検診結果
今年 | 去年 | 2年前 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 9年前 | 10年前 | 発病時 | |
体重 | 67.7 | 69.2 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 150-100 ↑ | 123-86 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.9↑ | 5.8↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 99 | 110↑ | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 213 | 231↑ | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 115 | 139 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 57 | 53 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 138 | 151↑ | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
2022年4月8日 会社の定期人間ドック 検診結果
今年 | 1年前 | 2年前 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 9年前 | 10年前 | 11年前 | 発病時 | |
体重 | 68.6 | 67.7 | 69.2 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 130-85 | 150-100 | 123-86 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 6.0↑ | 5.9 | 5.8↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 124↑ | 99 | 110↑ | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 233↑ | 213 | 231↑ | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 99 | 115 | 139 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 60 | 57 | 53 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 156↑ | 138 | 151↑ | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
腎機能障害、白内障の疑い | 緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
2023年6月16日 会社の定期人間ドック 検診結果
今年 | 1年前 | 2年前 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 9年前 | 10年前 | 11年前 | 12年前 | 発病時 | |
体重 | 69.0↑ | 68.6 | 67.7 | 69.2 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 141-91↑ | 130-85 | 150-100 | 123-86 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 6.0 | 6.0↑ | 5.9↑ | 5.8↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 106↓ | 124↑ | 99 | 110↑ | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 224↓ | 233↑ | 213 | 231↑ | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 116↑ | 99 | 115 | 139 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 58↓ | 60 | 57 | 53 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 149↓ | 156↑ | 138 | 151↑ | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
クレアチニン 1.0以下 |
1.30↓ | 1.37↑ | 1.27 | |||||||||||
腎機能障害、白内障の疑い | 緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
発病後12年経ちました
再発も無く生活することが出来ましたが、坐骨神経痛が出てきたり、視力が落ちてきたり体は弱ってきています。
体に気をつけて、生きましょうね
2024年6月7日 会社の定期人間ドック 検診結果
今年 | 1年前 | 2年前 | 3年前 | 4年前 | 5年前 | 6年前 | 7年前 | 8年前 | 9年前 | 10年前 | 11年前 | 12年前 | 13年前 | 発病時 | |
体重 | 67.6 | 69.0 | 68.6 | 67.7 | 69.2 | 69.1 | 69.9 | 69.4 | 69.5 | 69.1 | 68.2 | 66.6 | 65.5 | 66.8 | 77.2 |
血圧 | 146-96 | 141-91 | 130-85 | 150-100 | 123-86 | 152-97 | 130-98 | 138-93 | 122-79 | 107-83 | 151-95 | 135-89 | 137-86 | 124-75 | 155-100 |
HbA1c 5.5以下 | 5.6↑ | 6.0 | 6.0↑ | 5.9↑ | 5.8↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.8↑ | 5.7↑ | 5.5↓ | 5.7↑ | 5.6↓ | 5.7 ↓ | 5.8 | 5.9 |
空腹時血糖 99以下 | 96 | 106 | 124↑ | 99 | 110↑ | 105↑ | 93 | 食後血糖97(70-110) | 101↑ | 食後血糖102(70-110)↑ | 食後血糖98↑ | 食後血糖 92↓ | 105↓ | 107 | 108 |
総コレステロール140-199 | 202↑ | 224 | 233↑ | 213 | 231↑ | 214↑ | 219↑ | 240↑ | 205 | - | 212↑ | 207↑ | 205 ↑ | 193 | 209 |
中性脂肪 50-149 | 113 | 116 | 99 | 115 | 139 | 118 | 77 | 158↑ | 132 | 125↑ | 93↑ | 86↓ | 101 ↑ | 91 | 239 |
HDLコレステロール40-119 | 48 | 58 | 60 | 57 | 53 | 52 | 58 | 55 | 49 | 50↓ | 53↓ | 55↑ | 54 ↑ | 49 | 42 |
LDLコレステロール60-119 | 140↑ | 149 | 156↑ | 138 | 151↑ | 139↑ | 148↑ | 148↑ | 133 | 138↓ | 139↑ | 132↓ | 138 ↑ | 130 | 139 |
クレアチニン 1.0以下 |
1.09 | 1.30 | 1.37↑ | 1.27 | |||||||||||
白内障 | 腎機能障害、白内障の疑い | 緑内障の疑いあり | 肺に影再検査 | 定期検査 | ピロリ菌感染再検査 胃カメラ | 右視神経乳頭陥凹拡大 再検査 |
発病後13年経ちました
検診再検査の結果、白内障の手術をすることになりました
お尻から左足にかけ痛い 整形外科に行きMRI撮っても異常が無い??? 独自で調べ梨状筋の症状に当てはまっているのだが 痛い
2024年9月5日
左目から白内障の手術をしました。目の手術なので目をつぶれないので、嫌だなあと思いましたが
麻酔をかけて手術をするので、痛みは感じません。手術の際も強い光を当てられ、レーザーの光を重く感じる程度なので
びびることはありません。 ※手術中、血圧計をされていてかなり血圧は上がったらしいです
白内障の手術を受ける方は、他にも何人かいらしたのですが、殆どが7,80代の方ばかりで、私のような60代はいませんでした。老化が進んでる?
手術時間は30分ぐらいでしょうか、準備や何やらで2時間くらいは拘束されます。
手術後眼帯をされ、次の日に来院し消毒、眼帯を外す流れになります。
※手術をしてから2週間は洗髪が出来ません。目に水がかかるといけないそうです。美容室タイプのあをむけになり洗髪する方法だと可のようです。
私の場合は次の週に、右目の手術もありましたので3週間は洗髪できませんでした。
また、車の運転も出来ません。これは先生がOKするまでは出来ません。大体3週間ほどでOKがでました。
手術前に先生から、遠くが見えるのと、近くが見えるレンズどちらにしますか?と聞かれます
私は運転を考え、遠くが見えるレンズを選びました。先生からは遠くが見えるレンズを入れても、眼鏡が要らなくなるわけじゃありませんからね言われましたが
視力測定をすると、裸眼で1,5になり感動でした。家でもTVが裸眼で見ることが可能、運転も裸眼で問題ないレベルになったのは嬉しかったです。
が、近くはぼやけてよく見えません。スマホ、パソコン画面もぼやけて見えないのには困りました。100円ショップで老眼鏡(スマホ、PC用2種類)購入し
眼鏡は中近ではなく、近々の眼鏡を作りました。以前は寝転がってスマホを見るときは、遠近の眼鏡を取り裸眼で見てましたが、老眼鏡をかけないと
見えなくなってしまいました。これが不便です。手術の時に近くが見えるレンズを選択した方が良かったのかな
※衝撃だったのが、両目の手術が終わって眼帯を取ったら、若干ダブって見えたこと。脳幹梗塞の時の症状と同じだったので焦りました。
術後2日目には、正常に戻りましたが、目が疲れてくるとダブってジワーッと戻る感じはあります。
脳外のかかりつけの先生に言ったら、その症状だと脳ではないね とのことでしたので一安心でした