| DirectPad Pro(メガタップ版) | 
  LastUpdate 1999.10.20 | 
 
DirectPad Pro 用ケーブル作り方講座、ついにメガタップ版の公開です。
はっきり言ってこれが完成したら見た目は市販品のカッコよさだし、Nissieさんのメモリカードリーダもじゃんじゃん使えるしで目茶便利です。きっと売ってたら1万以上出しても買う人はいるでしょう。その代わり作るのはとても面倒です(流石に今回の品は人の分までは作る気は起きなかったです(^^;)。でもここまで読んでいるあなたなら出来ないことはありません。出来あがった時の感動を味わいましょう。
それでは、メガタップ版の報告させて頂きます。よ〜く読んで自力で作ってみましょう(^^;
| 参考価格:\3,600(近くのマグマート) | |
| 大須参考価格:\500(ここは贅沢に行こう) | |
| 大須参考価格:\1000(適当) | |
| 合計金額:\5,100 これ位はかかるぞ、気合入れていけ〜(^^; | |
 ではとりあえずマルチタップの箱裏に書いてある注意書きを読みましょう。高温多湿…フム、水に濡らさない…フム、…、
 絶対に分解しないでください。(-.-)/エイッ、バキバキッ、ああ壊れちゃったから仕方ないや、、、
![]()  | 
新品のマルチタップです。新品です(中古が売ってなかったのです(^^;)。一度も正しい使い方をせずに壊れる運命です(マルチタップ対応ゲームなんて持ってないしね〜)。  | 
なるほどなるほど、さて何処から壊しましょうか。ウヒウヒ。  | 
![]()  | 
こういう時に便利なのが写真に出てるハンダ吸い取り器です。ゴツイスポイトの親玉みたいな奴で、バネの力でズコッと溶けたハンダを吸い取ります。  | 
基盤を外すには丸の付いた所のハンダを溶かして吸い取ります。まぁ、ペンチ等でバキバキやっちゃっても全然問題ないですけどね。なんとなく丁寧にとってみようと試みました(でも、はがしやすいように結局チョット壊しました(^^;)。  | 
ここまでばらし(壊れ)たら休憩ですね(新品壊すのは楽しいなぁ、、、)。  | 
![]()  | 
では配線にとりかかります。ハンダ付けをしやすいように、邪魔なシールドをどけて、メモリカード側の小さいピンの部分にはユニバーサル基盤をバキバキっと小さくして取りつけました(ぴったり(^^)v)  | 
 苦しいハンダの時間はアッという間におわりました。出来ました〜  | 
 DSUB25ピンもいつもとチョット違う配線です。いつもはダイオードを付けていた場所(DSUB-5〜8番ピン)にも線を繋げます。  | 
 必死につなげたコネクタを元のマルチタップケースに収めます。  | 
 ついに完成です。蓋をしめたらホラこんなに格好いいでしょ。  | 
 10000HITSプレゼント多数の応募ありがとうございました。当選者の方に送ったケーブルですが上の写真のものです。結構いい作りでしょ。今回のマルチタップ版でもこのケーブルの電源ケーブル部分と同じ物を利用しています。  |