『常盤平さくら通り』
※「日本の道100選」に選定
建設省(当時)が8月10日を道の日に制定したことを記念して、
昭和61,62年の2カ年にわたり、一定のテーマに該当する
優れた道路を顕彰した。
※「常盤平さくら通り」は、1987年(昭和62年)に選定された。
※選定理由・・・樹齢20数年の桜並木のある通りで毎年さくらまつりの時期に
30万人(当時)が桜花を楽しむ、自然との調和のとれた通りとして、
市民はもとより周辺住民に広く紹介され郷土愛の高揚と、
市民相互の親睦に一役を担っている道路として選定された。
『常盤平さくら通り』
※総延長・・・・・・・・・・・約3.1km
※さくら総本数・・・・・640本
※樹種・・・・・・・・・・・・・ソメイヨシノ 約470本(樹齢 約51年)
オオシマサクラ 約170本(樹齢 約43年)
:松戸市観光協会調:
『常盤平けやき通り』
※「新日本の街路樹100景」に選定
読売新聞創刊120周年を記念して選定実施
1994年(平成6年)11月30日の読売新聞朝刊で発表
『常盤平けやき通り』
※総延長・・・・・・・・・・・約1km
※けやき総本数・・・181本
:松戸市観光協会調:
※【日本の道100選】に選定の「常盤平さくら通り」と
【日本の街路樹100景】に選定されている「常盤平けやき通り」が、交差していて、希にみる景観になっている。
春・・・、満開の桜並木と、新緑のけやき並木がかもし出す華やかな雰囲気、
夏・・・、「昼なお暗い」ほどの葉の茂りが、並木を覆い
秋・・・、黄や紅の紅葉に彩られ、
冬・・・、キラキラと陽をあびた梢が揺れ・・・・・
****年間を通して散策する人を楽しませている。****
※千葉県松戸市常盤平
※新京成線・常盤平駅、五香駅下車
松戸市
松戸市観光協会

|