![]()
VOL.80
03.11. SWAN (10カット)
前号までは・・こちら
【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 ←Motonomura
【8】 【7】 【8】 【9】 【10】
小春日和のポカポカの日、「行きましょう」N氏ご夫妻に誘われて白鳥の里へ
11月中旬・・・もう400羽くらいが羽を休めていた。
昨年来たときは確かシャッターも押せないほどの寒さだった、今日は春のよう。
帰りの道すがら「アッ」・・・N氏はきびすを返した、そして「カカシ」の行列?のわきに車を停めた。
長閑な春のような晩秋の一日・・・・
本埜村のページにはこう書かれてあった。
本埜村の白鳥飛来歴
平成4年11月14日、千葉県鳥獣保護委員をしていた故・出山光男氏は
印旛沼上空を飛ぶ6羽の白鳥を確認。
その後姿を消した白鳥は12月7日に家の前で農業用水排水工事の為に
溜まった田んぼの溜め水に再び舞い降り、これを発見した出山氏は地主に
協力を求めたところ、快く土地(50a)を貸してくれる事が出来、直に朝、昼、
夕、同じ時間同じ洋服で1日3回に分け約3ヶ月に渡り餌を与え続けたとこ
ろようやく心通じ餌を持っていくと向こうから寄ってくるまでになり、誰もが無理
と思った餌付けに3年間かけ成功。この間テレビ、新聞等に取り上げられ今や
本埜村の季節名所になり、年間5万人にも及ぶ見物人が訪れるようになる
☆ 10月下旬から2月下旬まで白鳥が見られるようだ
☆ 大はくちょう、小はくちょう合わせて最盛期には300羽を超える
☆ 駐車場が設けられ(第1〜第3駐車場)飛来地一帯は車の乗り入れ禁止になっていた。
(駐車場から飛来地までは徒歩1km以上)
☆JR小林駅・安食駅からは本埜村コミュニティ循環バス
本埜村
Copyright1999-2003(c) Studio Hiro H.Oda All rights.reserved