木村富士男の講演要旨

大気境界層ー雲・降水過程における重要性ー

要旨
今後の境界層研究の方向性の一つとして,メソ気象と境界層の境界領域を とりあげる.なかでも雲と降水に関わる諸過程において境界層の重要性を 再確認したい.近年TRMMなどのリモートセンシングの発展によって, 熱帯の島々の降水には降水の日変化が極めて顕著であり,しかも海陸分布や 山岳と密接な関係があることが,一目で読みとれるようになってきた.

一方で,計算機の発達によって気象や気候の数値モデルの(精度はともかく) 解像度は日々向上しているため,WCRPなどでも今後の研究方向として, 降水の日変化の研究があげられている.

陸上や沿岸海上の降水の日変化をもたらしているのは,単なる切っ掛けか, 主要エネルギー源かは別として,陸面の境界層過程にあるのは疑いない. 少なくとも地表面の熱フラックスによる大気の不安定化と局地循環による 水蒸気輸送はとくに重要と考えられる.

ところで,局地循環と混合層中のサーマルは前者は水平対流,後者は自由 対流と見ることができ,水蒸気輸送に対する寄与も異なる. しかし局地循環は水平規模が小さくなると,自由対流との区別がつきにくく なり,一方,非一様地表面上のサーマルも純粋な自由対流とは言いにくい.

このような境界層・メソ気象の境界領域における水蒸気の輸送過程とメソ スケールの雲・降水の発生メカニズムの関係について水平スケールごと に考察する.


  (左上のプラウザの「戻る」を押して、元にもどってください。)