トップページへ 読者の広場の目次へ



L08  感想文 「低温の新雪と鳴き雪」(TO)2006年4月28日

質問「新雪日が暖かく感じるのはなぜですか?」に対する御考察ありがとう ございます。

新しく書かれた「身近な気象」の 「M18. 新雪の日が暖かく感じる」の章を 読ませていただき、なるほどと納得がいきました。 そして、あっという間にこの章を書きあげられた 近藤先生にも敬服致しました。

新雪で晴れた時の方が、より冷えるということから鳴き雪を思い出しました。 寒い日に雪道を歩くと踏みしめた雪が「ギュギュッ」とか「ググッ」と いう音をたてる”鳴き砂”に似た”鳴き雪”です。地元では「今夜は 雪が鳴くほどしばれている(寒い)」というように使っておりました。

鳴き雪と気象の関係も興味深いですね。そういえば、新雪の時は、耳を澄ませば 雪が降り積もる音も聞こえます。

[編者のメモ]
鳴き雪のこと、編者にはとても新鮮に思いました。その土地の気候風土に 応じて人びとは身近な自然を注意深く観察・体験しているのですね。このこと から、編者が連想したのは、日本各地の気象観測所を見てまわる途中で、 岐阜・富山県の山間部にまたがる白川郷・五箇山の相倉集落 「合掌造り世界遺産」の民宿に泊まった ときのことです。

その合掌造りの屋根裏を見上げると、数mの間隔で並んだ大きな梁(はり) に曲がった木材が用いられていました。この曲がりは、積雪が斜面 をゆっくり流下する際に受ける毎年の荷重によってできたもので、 合掌造りにわざわざ活かされていたのです。冬の厳しい自然環境で育った 地元の木材を、厳しい冬にも耐える合掌造りに活かすという昔の人の合理的な 考え方に感心したのでした。




トップページへ 読者の広場の目次へ