モンスーン実験研究の副産物

(山本の放射図の補正)


1979年5月に日本南方洋上から赤道海域にかけて、国際協力による モンスーン実験研究が行なわれた。この観測で、筆者らは 大気放射量の精密観測を行ない、同時にラジオゾンデ・データ から得られる上空の気温と水蒸気分布を「山本の放射図」に用いて 大気放射量を計算で求めた。ところが、観測値が40 W m-2も 大きかった。

それまでの中緯度における同様の比較では、両者は±5W m-2 以内の精度で一致していたので、40 W m-2の差は意外であった。 当時、すでに現役を引退していた山本義一教授に、赤道海域で見出した 放射図の誤差を話すと、すぐに納得してうなずかれた。そうして放射図 作成上の仮定の見直しとなった。

1952年に発表された「山本の放射図」(Yamamoto's Radiation Chart)は 当時、世界で最も精度の高い計算方法として知られていた。しかし、この 図式計算法で仮定されていた連続吸収帯(大気放射の吸収の少ない、 波長8~12μm範囲の窓領域)における透過関数に誤差があったのである。 この誤差は、中緯度~高緯度のように大気中の水蒸気量が少ないところでは、 目立たないが、水蒸気量が多くなるにしたがって現われるようになる。

こうしてできた補正表は「水環境の気象学」の表4.8である。この表を 利用すれば、大気放射量は±5W m-2程度の誤差で計算 できることになった。


  (左上のプラウザの「戻る」を押して、元にもどってください。)