現在 | 以前 | |
PC | EPSON ENDEAVOR AT-994E EPSON ENDEAVOR NY2500S EPSON ENDEAVOR NJ4400E | NEC PC9821Xa12/C8 COMPAQ PRESARIO 2299 GATEWAY SOLO 2150 EPSON ENDEAVOR NT-1400 EPSON ENDEAVOR NT-331 EPSON ENDEAVOR AT-900C EPSON ENDEAVOR AT-950 EPSON ENDEAVOR Na14S EPSON ENDEAVOR TB20S-B EPSON ENDEAVOR AT-990E EPSON ENDEAVOR AY-321S EPSON ENDEAVOR NJ3900E SONY XPERIA SGP512JP |
FILM SCANNER | CANON FS-2710 EPSON FS-1200WINP EPSON F-3200 | |
SCANNER | EPSON EP-879AR | EPSON PX-402A EPSON PX-045A EPSON GT-7600U |
CAMERA | CANON EOS kiss | OLYMPUS PEN F CANON AE1-P |
DIGITAL CAMERA | OLYMPUS E-520 FUJIFILM FinePix S9100 SONY DSC-W810 SONY DSC-WX350 | EPSON CP-200 OLYMPUS C-1400XL OLYMPUS E-10 SONY DSC-W550 |
ロシア 及びその他の旧ソ連圏諸国
回 時期 及び 発着地 出入国地 及び 主な訪問先 01 1979.12.26 新潟港
1980.-1.-7 新潟港ナホトカ, ハバロフスク, モスクワ, レニングラード 02 1981.-3.27 新潟空港
1981.-4.-3 新潟空港ハバロフスク, モスクワ, バクー, エレワン, トビリシ 03 1982.12.29 成田空港
1983.-1.-4 成田空港モスクワ, スーズダリ 04 1983.-8.19 新潟空港
1983.-8.26 新潟空港ハバロフスク, ブラーツク, イルクーツク 05 1984.-3.27 新潟空港
1984.-4.-3 新潟空港ハバロフスク, イルクーツク 06 1984.-8.14 新潟空港
1984.-8.28 新潟空港ハバロフスク, ナリチク, オルジョニキッゼ, トビリシ, エレヴァン, ヤルタ, レニングラード 07 1985.-8.-8 新潟空港
1985.-8.22 新潟空港ハバロフスク, モスクワ, ヤースナヤ・パリャーナ, オリョール, キエフ, オデッサ, キシニョフ, レニングラード 08 1985.12.26 成田空港
1986.-1.-6 成田空港モスクワ, レニングラード, ムルマンスク 09 1986.12.27 成田空港
1987.-1.-4 成田空港モスクワ, クリン, レニングラード 10 1987.-8.-8 名古屋空港
1987.-8.18 名古屋空港ハバロフスク, レニングラード, ビリニュス, リガ, タリン 11 1987.12.25 成田空港
1988.-1.-4 成田空港モスクワ, レニングラード, スーズダリ, キエフ 12 1988.-7.26 横浜港
1988.-8.29 横浜港ナホトカ, ハバロフスク, モスクワ, ヤースナヤ・パリャーナ, レニングラード, ノヴゴロド 13 1988.12.23 新潟空港
1989.-1.-6 新潟空港ハバロフスク, イルクーツク, モスクワ, レニングラード 14 1989.-8.-8 新潟空港
1989.-8.22 新潟空港ハバロフスク, ピャチゴルスク, ナリチク, オルジョニキッゼ, トビリシ, テラヴィ, ゴリ, ツハルトボ, クタイシ, バツーミ, モスクワ 15 1990.-8.-3 新潟空港
1990.-8.17 新潟空港ハバロフスク, モスクワ, スーズダリ, ヤロスラブリ, トヴェリ, ノヴゴロド, レニングラード, ペトロザヴォーツク, キジ島 16 1990.12.29 名古屋空港
1991.-1.-5 名古屋空港モスクワ 17 1991.-8.-2 新潟港
1991.-8.13 新潟空港ウラジヴォストーク, イルクーツク, モスクワ 18 1991.12.24 成田空港
1992.-1.-2 成田空港モスクワ, サマルカンド, ペンジケント, ブハラ, シャフリサブス, テルメズ, アシハバード, マリ 19 1993.-8.14 新潟空港
1993.-8.25 新潟空港ハバロフスク, ドゥヂンカ, イガルカ, ツルハンスク, ヤールツェヴォ, エニセイスク, レソシビルスク, クラスノヤルスク, イルクーツク 20 1993.12.29 成田空港
1994.-1.-4 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク 21 1994.-8.10 新潟空港
1994.-8.17 新潟空港イルクーツク, ウスチ・オルヂンスキイ, シーダ, サルマ, オリホン島 22 1994.12.30 成田空港
1995.-1.-5 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク, セルギエフ・ポサド 23 1995.-7.29 新潟空港
1995.-8.18 成田空港ハバロフスク, イルクーツク, ペルミ, ヴォトキンスク, カザン, ニジニ・ノヴゴロド, ヤロスラブリ, ヴァラアム島, サンクト・ペテルブルク, モスクワ, セルギエフ・ポサド, クリン 24 1996.-8.-5 成田空港
1996.-8.31 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク, ゴメリ, キエフ, カネフ, ザポロージェ, カホフカ, ヘルソン, エヴパトーリア, セヴァストーポリ, バフチサライ, ヤルタ, セルギエフ・ポサド 25 1996.12.24 成田空港
1997.-1.-1 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク 26 1997.-8.13 成田空港
1997.-8.29 成田空港モスクワ, ウグリチ, コストロマ, ニジニ・ノブゴロド, カザン, サマーラ, サラトフ, ボルゴグラード, アストラハン 27 1997.12.23 成田空港
1998.-1.-1 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク, ノブゴロド 28 1998.-3.26 函館空港
1998.-3.30 函館空港ユジノサハリンスク, コルサコフ 29 1998.-8.15 成田空港
1998.-8.24 成田空港サンクト・ペテルブルク, ペトロザヴォーツク, キジ島, アルハンゲリスク, モスクワ 30 1998.12.23 成田空港
1998.12.30 成田空港タリン, リガ, カウナス, ビリニュス 31 1999.-3.29 新潟空港
1999.-4.-2 新潟空港ハバロフスク 32 1999.-8.18 成田空港
1999.-8.30 成田空港モスクワ, クラスノヤルスク, タシキノ, エニセイスク, ヴォロゴヴォ, コムサ, ツルハンスク, イガルカ, ドゥヂンカ, ウスチ・ポルト 33 1999.12.24 成田空港
2000.-1.-4 成田空港モスクワ, プスコフ, サンクト・ペテルブルク, ヴォログダ 34 2000.-8.12 新潟空港
2000.-8.19 新潟空港エリゾヴォ, ペトロパヴロフスク・カムチャツキィ, パラトゥンカ, ナリチェヴォ自然公園 35 2000.12.24 成田空港
2001.-1.-3 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク, ブレスト, ミンスク, チェルノグラディ, ハティニ 36 2001.-3.19 新潟空港
2001.-3.31 富山空港ハバロフスク, コムソモリスク・ナ・アムーレ, ティンダ, セヴェロバイカリスク, ブラーツク, イルクーツク, ウラジヴォストーク 37 2002.-8.02 新潟空港
2002.-8.09 新潟空港ハバロフスク, コムソモリスク・ナ・アムーレ, ブラワ, ボゴロツコエ, トロイツコエ, シカチアリャン 38 2003.-8.02 成田空港
2003.-8.16 成田空港キエフ, ザポロージェ, オデッサ, セヴァストーポリ, バフチサライ, ヤルタ, ヘルソン, ドニエプロペトロフスク, モスクワ 39 2004.12.24 成田空港
2004.12.31 成田空港エレワン, トビリシ, テラビ 40 2005.-3.28 成田空港
2005.-4.-4 成田空港サンクト・ペテルブルク, プーシキン, クリン, モスクワ 41 2005.-8.17 成田空港
2005.-8.29 成田空港モスクワ, ウグリチ, コストロマ, ヤロスラブリ, ゴリツィ, キジ島, マンドロギ, スビルストロイ, ヴァラアム島, サンクト・ペテルブルク, プーシキン, ペテルゴフ 42 2005.12.25 成田空港
2005.12.31 成田空港ムルマンスク, モスクワ 43 2006.-8.21 稚内港
2006.-8.25 稚内港コルサコフ, ユジノサハリンスク, レスノエ, ブズモーリエ, プリゴロドノエ 44 2006.12.29 関西空港
2007.-1.-5 成田空港タシケント, ヒワ, ブハラ, シャフリサブス, サマルカンド, ペンジケント 45 2007.-8.17 成田空港
2007.-9.-1 成田空港モスクワ, ウグリチ, ムィシキン, ヤロスラブリ, コストロマ, ゴロジェッツ, マカリエフ, コズモデミャンスク, チェボクサリ, ボルガル, エラブガ, カザン, ニジニ・ノブゴロド, チカロフスク, キネシマ, プリョス, ツターエフ, ルィビンスク, トヴェリ 46 2007.12.23 新潟空港
2007.12.27 新潟空港ウラジヴォストーク, ナホトカ 47 2009.-8.13 成田空港
2009.-8.26 成田空港モスクワ, ウグリチ, ムィシキン, キリーロフ, キジ島, ナドヴォイツィ, ソロヴェツキー島, ペトロザヴォーツク, ベラジョールスク 48 2011.-8.13 成田空港
2011.-8.21 成田空港イルクーツク, ブルダコフカ, リストビャンカ 49 2011.12.25 成田空港
2012.-1.-1 成田空港カリーニングラード, サンクト・ペテルブルク 50 2012.-8.13 成田空港
2012.-8.17 成田空港ハバロフスク 51 2013.-8.-3 成田空港
2013.-8.15 成田空港ウラジヴォストーク, イルクーツク, リストビャンカ, モスクワ, サンクト・ペテルブルク, プーシキン 52 2014.-3.-5 成田空港
2014.-3.12 成田空港ビリニュス, カウナス, リガ, タルトゥ, タリン 53 2014.-7.27 成田空港
2014.-8.18 成田空港モスクワ, ムィシキン, コストロマ, プリョス, ニジニ・ノヴゴロド, チェボクサリ, カザン, チーストポリ, ニジニカムスク, エラブガ, ヴォトキンスク, ウリヤノフスク, サマーラ, ウソフカ, サラトフ, ヴォルゴグラード, イリョーフカ, コンスタンチノフスク, スタロチェルカッスカヤ, ロストフ・ナ・ダヌー 54 2014.12.21 成田空港
2014.12.27 成田空港モスクワ, スーズダリ, キーデクシャ, ウラジーミル, ボゴリューボボ 55 2015.-3.-3 成田空港
2015.-3.24 成田空港モスクワ 56 2015.-8.-4 成田空港
2015.-8.20 成田空港ウラジヴォストーク, ヤクーツク, ブオタマ川河口, レンスキエ・ストールビィ自然公園, サティンツィ, ジガンスク、 シクチャフ, キュシュール, チクシ 57 2016.-3.-5 成田空港
2016.-3.28 成田空港モスクワ 58 2016.-8.15 成田空港
2016.-8.27 成田空港イルクーツク, リストビャンカ, トルスティ岬, アカデミーチェスカヤ湾, オゴイ島, フジール(オリホン島), ウズリー(オリホン島), ホヴォイ岬(オリホン島), オンホロイ岬, ズメイナヤ湾, ダフシャ 59 2016.12.29 成田空港
2017.-1.-4 成田空港モスクワ, サンクト・ペテルブルク, プーシキン, セルギエフ・ポサード 60 2017.-8.22 成田空港
2017.-8.28 成田空港モスクワ, リャザン, トゥーラ, ヤースナヤ・パリャーナ 61 2017.-9.-1 成田空港
2017.-9.16 成田空港ウラジヴォストーク, ヤクーツク, サティンツィ, ブオタマ川河口, レンスキエ・ストールビィ自然公園, アリョクミンスク, ダッパライ, ウラ川河口, レンスク, ミールヌィ, ヴィチム, レンスキエ・シェキ 62 2018.-2.13 成田空港
2018.-2.20 成田空港モスクワ, エカテリンブルク, ペルミ 63 2018.-8.30 成田空港
2018.-9.11 成田空港モスクワ, カリャージン, ヤロスラブリ, プリョス, マカリエフ、 ニジニ・ノブゴロド, パーブロヴォ, ムーロム, カシーモフ, カロームナ 64 2019.-3.-6 成田空港
2019.-3.12 成田空港モスクワ, カザン, ボルガル, スヴィヤシュスク島 65 2019.-8.-9 成田空港
2019.-8.13 成田空港ユジノサハリンスク, コルサコフ, ドリンスク, スタロドブスコーエ, ブズモーリエ, ホルムスク 66 2019.-9.14 成田空港
2019.-9.22 成田空港モスクワ, ミンスク, ミール、 ネスヴィジ, ブレスト, コヴェル, クレヴァニ, リヴネ, キエフ, オデッサ, ミレスチ・ミーチ, 旧オルヘイ, クリコヴァ, キシナウ 67 2019.12.24 成田空港
2019.12.29 成田空港バクー, ゴブスタン, ヤナル・ダグ 68 2020.02.01 成田空港
2020.02.08 成田空港サンクト・ペテルブルク
旧ソ連圏以外の国
回 時期 及び 発着地 訪問国 及び 主な訪問先 01 2013.-8.18 成田空港
2013.-8.22 成田空港韓国: ソウル, スウォン 02 2014.-3.16 成田空港
2014.-3.19 成田空港韓国: プサン, キョンジュ, ソウル, スウォン 03 2019.-4.29 成田空港
2019.-5.-2 成田空港韓国: ソウル
上記の他、トランジットの際にデンマーク王国コペンハーゲン市内及び大韓民国ソウル市内をそれぞれ数時間ずつ観光し、さらに、業務出張でアメリカ合衆国カリフォルニア州ヘイワード市に延べ数週間滞在したことがあります。
- 【著作権】
- テキスト中の引用部分及び後述する一部の画像ファイルを除いて、このサイトのすべてのテキストと画像についての著作権は私個人にあり、本サイトの公開によって著作権を放棄するものではありません。
- 【免責】
- 画像に付した解説文をはじめとするテキストの内容には誤りの無いよう十分注意はしておりますが、私自身の勘違い,その他の理由による過誤が含まれている可能性を完全には否定できません。そのことによってお読みいただいた方に経済的,精神的,その他の損害を与えることがあっても私は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- 【学校教育のための非営利目的利用】
このサイトには文化庁著作権課の定めた「学校教育のための非営利目的利用」OKマークを付してありますので、以下の条件に該当するものであれば、管理者の承諾を得ることなく利用することができます。その際、利用料を支払う必要はありません。
- [利用の目的]
- 以下の例のように学校の様々な活動で使うことを目的とする場合に限られます(非営利目的に限られます)。
「学校の授業やクラブ活動などでコピーして配布」
「教職員が校内研究会でコピーして配布」
「学校内の行事などで拡大コピーして掲示」
「保護者に配布するためにコピー」
「文化祭、運動会などのパンフレットにコピー」
「学校のホームページに掲載して送信」
「学校間で教材を送信」
※ ここでいう「学校」とは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等 専門学校、盲学校、聾学校、養護学校、幼稚園、専修学校、各種学校です。- [利用の方法]
- あらゆる利用が対象です(コピーなどを行う人は、教員・生徒に限られません)。
<このマークでできる利用行為の例>
・プリントアウト・コピーすること
・無料又は実費で配布すること
・無料又は実費で貸出しをすること
・学校ホームページにアップロードして送信すること
・学校のLANにアップロードして送信すること
- [改変・切除等]
- 変更、改変、加工、切除、部分利用、要約、翻訳、変形、脚色、翻案などができます。
<このマークでできる利用行為の例>
・画像を教材として改変・加工したり、部分利用したりすること
・文章を要約・翻訳したり、部分利用したりすること
- [その他]
- ・本サイトでは、著作者の名前を表示しておりますので、利用に際しても著作者の名前を記述してください。
・著作者の社会的な評判や名誉を傷つけるような使い方は法律で禁じられています。- 【利用許諾】
- 上記に該当しないご利用を希望される場合には、必ず事前にメールでご連絡くださるようお願いいたします。 ただし、携帯電話画面の壁紙として使用される場合のように、他者への配布の意志がなく、ご本人のみが個人使用する目的でダウンロードされる場合はもちろんご連絡には及びません。
- 【氏名表示権】
- このサイト内の私が著作権を有するコンテンツを利用される場合、事前許諾が要不要いずれのケースであっても、著作権法19条に基づく著作者の氏名(実名)表示をお願いしております。
- 【リンク】
このサイトへのリンクを張られる場合、事前に私の許諾をお求めになったり、リンクを張られた旨のご通知をくださる必要はございません。本サイトはリンク・フリーといたします。
- 【バナー】
- このサイトへのリンクを張られる場合に、ここに用意したバナーをお使いいただいてかまいません。左のJPEGファイルは5KB以下の大きさですが、右のGIFアニメは60KBを超えるファイルサイズだということにご留意の上、ご選択ください。JPEGファイル(左側)に限り、バナーをダウンロード後、画像の大きさを常識的な範囲内で変更されることは差し支えありません。
- 【リンク集】
- 「リンク集」に納めたWWWサイトは、すべてそれぞれの管理者の了解を得て掲載しています。それらのサイトへのリンクを張られる場合は、あらためてその管理者の了解を得てください。
- 【相互リンク】
- 「リンク集」にはロシアもしくは旧ソ連関連の内容を扱った日本語による個人サイトのみを収録していますので、サイトの内容によっては相互リンクのご要望にお応えできない場合があります。その節は悪しからずご諒解ください。
- 【画像の転用】
- 掲載写真以外の、背景,カット,アニメーションGIFなどの画像ファイルは、原作者もしくは著作権者によって「フリー」を宣言されて広く流通しているものかあるいは正規に購入した市販のソフトウェア添付の「素材集」に収められていたもので、いずれも私に著作権はありません。転用はご遠慮ください。
- 【諸設定】
- このサイトをご覧になるときのブラウザやその設定に関して、特殊な条件はございません。なお、HTMLで言語指定をしないまま日本語で記述していますので、まれに文字化けが発生することがあります。その場合は、ブラウザのメニューから「エンコード」を選択した上で再読み込みをお試しください。
なお、このサイトの各ページはパソコンを使って編集していますので、できるだけ、パソコンかもしくは大画面のタブレットでご覧になることをお勧めします。小画面のスマホですと、レイアウトが崩れて読みにくくなる場合があります。- 【謝辞】
- 第41章の構成にあたっては江川卓「謎とき『罪と罰』」(新潮社・1996年22刷)より60-61ページの「センナヤ広場付近」の図、及び Nick Selby「St Petersburg」(Lonely Planet社・1999年2版)より123ページ以下の「Walk 2: Crime & Punishment」の記述を参考にさせていただきました。あわせて、筑波大学教授加藤百合氏の手助けをいただいたことも付記し、謝意を表します。
石川顯法