クリスマスカード 1
ソ連が崩壊してロシアの時代になるとこのように「クリスマス、おめでとう!」の文が印刷された官製のクリスマスカードが売り出されるようになった。ロシアには正教徒ばかりでなく、仏教徒も回教徒も含めていろいろな宗教を信じる人がいるのにどうするつもりなのか..などというのは外国人がするよけいな心配? (左1992年,右1993年発行)
クリスマスカード 2
![]()
官製ではないもの。こうなると、図柄だけでなく印刷の質とかデザインも競うようになる。写真ではわかりにくいが、右のは、変わった形をしているだけでなく、これを机の上に立てておくことができるようにも設計されている。ただし、クリスマスカードに限らずどの種類のカードでもこうしたものは官製のに比べるとはるかに値段が高い。 (1995年発行)
バースデーカード
年賀はがきとは何の関係もないけれど、似たようなものなので、この章に掲出。左は官製はがき。下のものも官製だが、こちらは葉書ではなくて、封筒とセットになっている。 (左1993年,下1988年発行)
前のページへ 次のページへ 目次へ戻る
グリーティングカード
何のお祝いにでも使える汎用グリーティングカード。どれも、ソ連時代の官製カード。いずれにしても、こうやって見てくるとロシア人の花好きがどれほどのものかわかろうというものだ。 (上段左:1989年,同右:1985年,下段左:1991年,同右:1987年発行)