海と船の絵馬

どうにか絵馬4弾目!
海を取り上げてみました
福岡市は北側は玄界灘に接し、昔から漁が盛んです
また、回旋船がいききし、商いも盛んでした

部分1 部分2

捕鯨図

明治31年4月(1898)

枠銘
 上:奉寄進
 右:紀元二千五百五十八年
 左:明治三十一年戊戌四月吉晨
 下:内山兵右衛門(他3名)

画面銘:(左上)雪溪「」(朱円印)「雪溪」(朱方印)

部分

捕鯨図

大正十三年十二月十日(1924)

枠銘
 上:奉納
 右:大正十三年十二月十日 
 左:博多旧魚市場仲買人
 下:(16名記名)

部分

豊漁図

安政5年4月(1858)

画面銘
 上:奉獻
 右:天明七丁未年五月日
   發願當浦中
   庄屋今林宇兵衛門 
 左:安政五戊午年四月日
   再興當浦中
   庄屋

画面銘:(右)梅圃「 」(方印・印文不詳)
(裏面墨書)去年三月十四日ヨリ同五月十三日   マテ鰯漁壹万三千四百餘安政五歳戊午   四月吉祥日/西都画師/葵梅圃謹冩

不明

大正(1926以前)

枠銘
 上:御願成就?

鮗大漁記念図

昭和7年1月(1932)

枠銘
 上:奉納
 右:昭和七年一月吉日
 左:鮗大猟記念中黒組

海上安全祈願図

大正8年(1919)

枠銘
 上:奉獻
 右:大正八年己未吉祥日 
 左:海上安全
 下:隠岐国隠地郡那久村(7名記名)

黒田船参詣図

(江戸時代)

もどる