2002年12月5日(金)
お初天神〜通天閣〜ビビンバ〜大阪港〜海遊館〜道頓堀〜心斎橋
- 京都から大阪まで、快速でも40分くらいだった。 この辺の感覚よくわからない。
東京と横浜よりは遠いけど、通勤できない訳でもない。結構微妙な距離で、独自のスタイルを保てつつも、
簡単に行き来できてしまう、という感じなのだろうか?ここに神戸が入ると、ますます微妙で余所者にはよくわからない。
- お初天神蚤の市って、蚤もたからんような物ばっかりじゃ!

- 通天閣の前のレジャーランド、ゴーストタウン化していて朝から怖い。スパワールド世界の大温泉、濃すぎる。
- 通天閣もぼろかったあ!卓球台とか、マッサージ機とか、倒産した温泉から引き取ってきたんとちゃうかあ!
あの辺は、朝から暇そうなおっちゃんが道ばたで酒飲んでて、荒んでた!
通天閣にも、全国指名手配犯のポスターが貼ってあったけど、ふりかえると後ろにいそうな気がした。
ちょうどこの日、阪神の井川や巨人の上原が池田小学校慰問団組んで訪問してたらしいけど、 仕事あぶれてやさぐれてるおっちゃんもどうにかしないと……。
そばに大阪国技館跡の跡を示す看板があり、 ”大阪相撲協会”が内紛でつぶれたという話を読み、阪神タイガースか今の格闘技団体みたいだと思った。

- 鮨食いに行こうと思ったが、たどり着く前についつい看板に引っかかってビビンバ食ってしまった。
うまかったから良かったが。大阪も京都も、大通りといっても全然大通りじゃないんで、地図たどってて凄い不安!
- 埃っぽいところを3日も歩いていたので、嫌気がさして大阪港へ。サンタマリア号12月中は定期点検でお休みT;T!!! という訳で入った隣の海遊館、無茶苦茶おもしろかった。
まず入ってすぐのアーチ型水槽。凹レンズ効果で大きく見えている?それから、カワウソ。ニホンカワウソじゃなくて、出稼ぎの東南アジア系で『日本の森』を再現している。オオサンショウウオ、キモイ。沢蟹どこにいるのかわからず。ラッコ、やっぱり見てて一番動きがオモロイ。海豚泳ぎ早すぎ。ペンギン、動き無さ過ぎ。アシカやアザラシは、こうして並べられると、やっぱりラッコにかわいさ負けてる。ナマケモノは、生獣も、聞きしに優る本物の単なる怠け者なので、あきれた。南米系は『これは食いたくない。』と思った。ジンベエザメ親分、威厳ありあり。鰯が綺麗で驚いた。熱帯魚系を芸術点で圧倒。亀やマンボウはなごみ系のキャラで最後の締めに良かった。カニうまそー。クラゲ、ペットに買いたいけど、飼育超難しそー。
- 道頓堀、かに道楽でかにみそget、大たこでたこ焼きget。食いだおれのサンプルディスプレイに入ってたサイン色紙ナイナイ位しかわからなかった。さすがdeep大阪。法善寺横町、火事で焼け出されてたの知らなかった。
- 心斎橋筋北上して、地下鉄で梅田へ。こだまに駆け込み乗車して、名古屋まで寝過ごしたら、新大阪から東京まで4時間かかりましたT;T。