(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1465]

自転車無料回収

無料対象60品目(自動車から食器)が載った「全部無料で回収」のチラシが入っていた。
その中には自転車も載っていて何台でも無料とあった。

xが乗っていた電動自転車だったが旧式で交換バッテリーがない状況でFT-817NDの電源
に使っていた「釣りの電動リール用のリチュウムイオン電池12V」を24Vに昇圧し代替え
電源で自分の通勤に使っていた(#^.^#)が自転車専用電池の様には動かずだった(#^.^#)。

その電動自転車一台が物置の隅っこにあってお金を掛けないで何とか工夫し電動で
使える様にと思ってきたが疲れたもう処分しようにやっと辿り着くと(#^.^#)そこへ
無料回収のチラシがポストに入っていた(^○^)。

昔似たような回収を利用しトラブルにあった人の話を聞いていたこともあって利用
大丈夫だろうかと心配もあったが処分する自転車にチラシの手順したがって処分表示を貼っ
て回収日に門の外に出して置くと午後にはなくなっていた(^◇^)。
(車体番号等は記録しておいた?)



【耕耘機】
約30年以上になるミニ耕転機(クボタMTA-21ミディ 排気量84CC Max2.2馬力)頑張っているが
耕耘(スロットル最大)しているとエンジンストップが起きる事があって(*´ω`*)、もう寿命買換え
かなと思うが使用頻度等他いろいろ考えると買換えは遠のく(#^.^#)。そんな思いを持ちながら
@Aは何とか耕耘出来たが、さて、残りBを無事耕耘出来るか……?にある(*´ω`*)。

旧電動自転車処分無料回収へ
耕耘機ピンチ
サヤエンドウ
こまつな定植

【サヤエンドウ】
サヤエンドウ、トイレットペーパー芯に2月初旬に種蒔した苗で収穫に繋がるか心配で購入した苗4本と
一緒に定植したものがやっと同じくらいの大きさに揃って育って来た(^_^)。収穫に繋がります様に(#^.^#)。

【こまつな定植】
連結育苗ポットに種蒔したコマツナが発芽したので、トイレットペーパー芯ダイコンを植えてある穴開き
黒マルチビニールトンネル内の空き穴に発芽したコマツナを定植する。さて、上手く育つといいな?(#^.^#)。



(2025/3/17-3/23)

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

28
28
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
28
4

18 ( 5W:: 2  500mW: 16 )


The QRP Rig QRV with FT-817ND 5W  , (tr)uSDX 500mW  /DP 5mH



WKD/CFM

OAM etc 参加 etc

[関西和文OAM(3/17) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(3/17.18.19.20.21.22.23) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 1173th OAM (3/22) 7MHz (tr)uSDX 500mW DP 5mH ]
[関東 2m CW RC (3/23) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

彼岸行事:お墓のお掃除、お寺への付け届け、お墓参り本殿位牌堂参拝

歯科:治療仮歯入れる(#^.^#)

D区画消石灰をまき耕耘機で耕す。畑スコップ切り込み最終。

自治会組長当番年の初仕事は氏神様三島神社






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。符号を覚えた後は練習ツールの助けを借りるのも便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面 でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening