飛行機の写真はこちら |
日産ディーゼル トラック
昭和25年(1950)5月発足した民生ディーゼル工業(株)が昭和25年(1960)12月に日産ディーゼル工業(株)と社名変更しています。その後ルノーグループ、ボルボグループとの提携を経て現在UDトラックス株式会社として存在しています。当時は珍しい2サイクルディーゼル エンジンを採用していましたが昭和50年頃に4サイクルディーゼルに転換しています。
昭和30年01月 | UD型2サイクルディーゼル エンジン完成 |
昭和32年11月 | 6TW型 11トン トラック 発売 |
昭和34年04月 | 680型 6トン トラック 発売 |
UG680型の当時の価格は1,870,000円となっています。 ..
昭和36年(1961)度の日産ディーゼル トラックの生産台数は 3,562台となっています
以下に昭和37年(1962) 型日産ディーゼル トラック UG680型をカタログより紹介させていただきます。
皆様のご要望を常に具体化し、自動車業界に新風を送っている弊社が、自信を持って皆様におすすめするニッサン・ディーゼルトラックは、従来のトラックにない多くの新機軸をそなえ、日本の道路及び使用条件にもっとも適した万能車です。トラックの常識を破ったトラック、世界的視野にたった本格的優秀車、ニッサン・ディーゼルトラックの御使用をおすすめします。あなたのお仕事の飛躍的増進に新型ニッサン・ディーゼルトラック7つの大きな特長をもっています。力が強く、高速性能のすばらしさは快適な乗心地とともに十分ご満足いただけます。
視界の広いパノラマウインドウと疲れを知らないゆったりした運転室
広々とした視界は安全運転と快適さを約束し、すみずみまで行届いた設計は乗用車の乗心地が味わえます。
2倍以上も明るく対向車にも迷惑を与えません
自動車の高速化にともなって夜間の視界の明るさがますます要求されています。もちろんカーブの多い道路や曲り角では明るいほど安全です。しかしこの反面すれ違う車に眩惑を与えたり、その光線に目を疲れさせることにもなります。ニッサン4ランプ・システムはこの両方の要求を完全に満足させた画期的なヘッドランプです。
高速120馬力エンジンの強力トルクに対し、フレーム足回りも余力十分な強力さを誇っています。同級車では比較にならぬ大型のハイポイド ギヤーをもつ新設計リヤーアクスルをはじめ各部に重荷重に耐えるガッチリとした独特の機構が数多く採用されています。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
7,355 mm |
エンジン形式 |
水冷直列3気筒2サイクルディーゼル |
全 高 |
2,335 mm |
総排気量 |
3,706 cc |
全 巾 |
2,275 mm |
圧 縮 比 |
16 : 1 |
車両重量 |
4,240 kg |
最高出力 |
120PS/2200 rpm |
最高速度 |
80 km/h |
最大トルク |
45 kgm/1300 rpm |