飛行機の写真はこちら |
トヨペット・スタウト
昭和33年4月1.5t積のRK30型が、7月には1.75t積のRK35型が発売されました。昭和34年6月に愛称が「スタウト」となりました。その後3度のモデルチェンジを経ましたがキャブオーバー型が主流となり昭和64年3月に生産を終了しています。
昭和32年03月 | スタウトの原型 RK35型 発売 |
昭和35年09月 | スタウト1500 RK45型 発売 |
昭和37年10月 | スタウト1900 RK100型 発売 |
当時の価格は 1900 2トン車が | 716,000円 |
1500 1.75トン車が | 670,000円 となっています |
以下に昭和37年(1962) 型トヨペット・スタウト1900をカタログより紹介させていただきます。
トヨペット スタウト1900 2トン積 80馬力 ●トヨペット スタウト1900は、スマートなスタイルに快適な乗心地をそなえ、しかも小型トラック最大の2トンを積みたいというご要望にお応えするボンネット・タイプトラックの新鋭です。●機能美あふれるボデー・デザイン・・・水平にならぶ大きな4っのヘッド・ランプをはじめとし、グリル・マーク、テール・ランプにいたるまで、すべてが新感覚で機能的にまとめられております。●エンジンは1900cc強力80馬力・・・重量物の積載に余力十分な高出力エンジンを搭載。トルクが高くねばり強く、2トン積みトラックのトップ・レベルをゆく加速、登板力を発揮します。●全浮動式のリヤ・アクスル・・・大型トラックと同形式の全浮動式のリヤ・アクスルを採用しておりますから、どんな酷使にも耐える堅ろう性と耐久力をそなえております。
広く明るい運転室 ●すぐれた居住性・安全性・・・大きく見やすい計器盤と扱いやすいステアリング・ハンドルで、大変らくな運転が出来ます。運転席は前後左右に十分な広さをもち,3人がゆったり座れます。シートはやわらかなフォーム・ラバー製で座り心地も申し分ありません。床面には丈夫なゴム製のマットが標準仕様となっています。ステアリング・ハンドルは操作しやすく、衝撃の場合にも胸を打つ心配のないコーン型です。また、ペダル、レバーなどは、すべてもっとも扱いやすい位置にあり、疲れず安全な操作ができます。●明快なデザインの計器盤・・・計器盤はすべてのメーターとインディケーターが、一体にまとめられたコンビネーション・タイプで、運転席正面にあります。スピードメーターは指針が横方向に伸びるスライド式で、スイッチ類はすべて操作のラクなプッシュ・ボタン式です。
デッキ・フロアーのリブを増加し、荷台床面の強度を強化してあります。
悪路・酷使にまけない ●がん丈そのもの・・・梯子形フレーム・・・シャシーは、4本の強固なクロス・メンバーを持った梯子型フレームで、まげ・ねじれに対して、すぐれた強度をもっています。重量物の積載、悪路の走行などあらゆる酷使にたえ、長期の使用にもくるいがおきません。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
4,690 mm |
エンジン形式 |
4気筒直列頭上弁式 |
全 高 |
1,750 mm |
総排気量 |
1,897 cc |
全 巾 |
1,695 mm |
圧 縮 比 |
7,7 : 1 |
車両重量 |
1,460 kg |
最高出力 |
80PS/4600 rpm |
最高速度 |
110 km/h |
最大トルク |
14,5kgm/2600 rpm |