飛行機の写真はこちら |
スバル・サンバー
昭和33年3月(1958)に発売されたスバル360に続き昭和36年2月にスバル・サンバートラックが発売されました。エンジンを最後部に配置した独特のスタイルでユニークな存在でした。その後もモデルチェンジを繰り返しながら現在も生産が続けられたいます。
昭和36年02月 | サンバー トラック 発売 |
昭和36年04月 | サンバー ライトバン 発売 |
昭和36年12月 | ライトバン デラックス 発売 |
当時の価格は サンバートラック が | 300,000円 |
ライトバン が | 335,000円 |
ライトバン デラックス が | 370,000円 となっています |
昭和37年(1962)度のスバル・サンバーの生産台数は 15,302台となっています
繁栄を招く・・・サンバー 貨物車の代表的国民車として、多くの人々から愛用されているサンバーは、スバル乗用車のすぐれた機能を合理的にとりいれたトラックです。サンバーは、かならずあなたに繁栄をもたらすでしょう、なでなら……
●広々とした荷台で積載量は充分 ●荷台が低く積みおろしが簡単 ●狭い道でも楽々とターン ●僅かなスペースでも駐車OK ●積荷の痛まないソフトなクッション ●乗用車なみの快適な乗心地 ●故障知らずの強力なエンジン ●運転が容易でしかも経済的
安全で居住性満点の運転席
運転席が最前部にあるので、踏切などで一時停止するとき、見通しがよく安全です。シートはソフトなネンチタイプとなり、背もたれも室内巾一ぱいにひろがりました。バックミラーも両側のフロントパネルについて、後方確認が一層楽になりました。
便利な低床式荷台
路上から床まで35センチ、ヒダより低いところで楽々と積みおろしができる低床式荷台です。また、キャブオーバー型としたため、荷台が広くとれ、丈夫な荷台は350kg積です。
登る…
エンジンはスバル360と同じEK32型、強制空冷2サイクル直列2気筒。エンジンの回転があがるにつれ冷却効率がよくなるのでながい坂を登ったり、無理な使用にも過熱の心配がありません。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
2,990 mm |
エンジン形式 |
強制空冷2サイクル2気筒 |
全 高 |
1,520 mm |
総排気量 |
356 cc |
全 巾 |
1,300 mm |
圧 縮 比 |
6,5 : 1 |
車両重量 |
425 kg |
最高出力 |
18HP/4500 rpm |
最高速度 |
80 km/h |
最大トルク |
3,2kgm/3000 rpm |