飛行機の写真はこちら |
イスズ・ベレット
昭和37年に発売されたベレルの姉妹車としてコンパクトなベレットが発売されました。当時の車としては珍しく色々なバリエーションが用意されていました。デラックス スタンダード以外にフロントシートがベンチ式とバケット式、チェンジレバーにコラムシフト式とフロアシフト式などの組み合わせが可能でした。有名な1600GTなども発売されましたが大きなモデルチェンジもなく昭和48年10月に生産を終了しています。
昭和38年11月 | ベレット1500と1800 ディーゼル 発売 |
昭和39年04月 | ベレット 1600GT 発売 |
昭和39年09月 | ベレット 1300 発売 |
当時の価格は ベレット 1600GTが | 930,000円 |
1500 デラックスが | 690,000円 |
1500 スタンダードが | 615,000円 |
1800 ディーゼルデラックスが | 730,000円 |
.1800 ディーゼル スタンダードが | 655,000円 |
.1300 スタンダードが | 560,000円 となっています |
昭和38年(1963)度のベレットの生産台数は 1,311台となっています
小さな宝石 いすゞ ベレット
スマートで、スポーティで、いかにもチャーミング。皆んなだれだって好きになってしまうイカスくるまです。5人乗りの本格的なコンパクトカー。もちろんご家族そろってドライブというときでも、乗心地は上々です。だからファミリーカー。明かるい家庭のシンボルです。お若いかたは、スポーツカーとしてどうそ。ベレットはまたビジネスカーの感覚で設計されています。
ゴキゲンなくるま いすゞ ベレット
お好きなタイプをおえらび下さい。 ベレットの大きな魅力はお好みに応じてフロントシートとミッションギヤーコントロールの組み合わせが自由にえらべることです。シートにはバケット、ベンチの両タイプが、ギヤーコントロールには、ダイレクト、リモートの両方をそろえてあります。また、5人乗りファミリーカーのなかではベレットのルームスペースいちばんです。前後シートの奥行きは440mm、五人がゆったりと座って行けます。
魅力そのもの いすゞ ベレット フロントグラスの広い視界
視界の広さは驚くほどです。前面のフロントグラスをいっぱいに広げ、ボンネットをできる限り低くしてあるからです。ベレットにはいわゆる死角がありません。安全運転とともに、室内はいつも明るく、デラックスなドライブが楽しめます。
ステキなくるま いすゞ ベレット 広いトランクも魅力です
「おめでとう」皆さんから祝福されて、新婚旅行にくるまで出発という方たちが、近ごろずい分ふえてきました。こんなときには、なんといっても広いトランクが魅力です。ベレットのトランクルームは独立懸架装置のため、燃料タンクとスペアタイヤが床下に入っているので、このクラスでは最高の広さです。平らで、奥まで入る広いトランクには、ゴルフバックが5セットも入ってしまうほど、余裕シャクシャクです。また開閉にはワンタッチシステムのステーを取りつけて操作をカンタンに、夜間の照明用として、リヤナンバープレートランプが兼用しています。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
4,090 mm |
エンジン形式 | 4気筒直列頭上弁式 |
全 高 |
1,390 mm |
総排気量 |
1,471 cc |
全 巾 |
1,510 mm |
圧 縮 比 |
7,5 : 1 |
車両重量 |
930 kg |
最高出力 |
63PS/5000 rpm |
最高速度 |
137 km/h |
最大トルク |
11,2kgm/1800 rpm |