1999年度登山記録
戻る |
番号 |
月日 | 山名 |
コース |
ポイント | 記録 |
所要時間 |
01 | 1/16 | 宮路山 (初1) 五井山 (初2) |
名鉄赤坂駅⇒宮路山⇒五井山⇒宮路山⇒名鉄御油駅 | 三河湾方面の眺めは最高で、芝の上に寝転べる。 | × | 往復330分 |
02 | 1/23 | 金華山 西山 (初3) |
岩戸公園⇒金華山⇒西山⇒下山し林道で岩戸公園へ | 足慣らしには丁度良い山ですが小牧からはちょっと遠い。 | × | 往復130分 |
03 | 1/30 | 石巻山 (初4) 坊ヶ峰 (初5) |
石巻温泉⇒石巻山⇒本坂峠⇒坊ヶ峰⇒石巻温泉 | 山上りを始めて最初の浜名湖方面でした。 | × | 往復300分 |
04 | 1/31 | 舟伏山 (初6) 岩田山 (初7) |
舟伏山直下⇒舟伏山⇒岩田山⇒下山して舟伏山直下へ | 金華山、西山の長良川上流方面に位置する山で、長良川の眺めは良い。 | × | 往復105分 |
05 | 2/6 | 相澤山 (初8) 百々ヶ峰 (初9) |
大県神社⇒相澤山 松尾池⇒百々ヶ峰 |
自宅近くの山で足慣らしです。 |
× | 相澤山 登り約20分 百々ヶ峰 登り約90分 |
06 | 2/13 | 尾張本宮山 愛宕山 |
大県神社⇒本宮山 東登山口⇒愛宕山⇒おがせ池 |
自宅近くの山で足慣らしです。 |
× | 尾張本宮山 登り約30分 |
07 | 2/14 | 三峰山 (初10) |
低い山だが展望は抜群である。 | × | 登り約20分 | |
08 | 2/20 | 岩田山 舟伏山 |
新岐阜駅⇒岩田坂駅⇒岩田山⇒舟伏山⇒千鳥橋⇒古津峠⇒松尾池⇒長良橋⇒新岐阜駅 | 岐阜金華山の周辺を歩いた。 | × | 往復345分 |
09 | 2/21 | 鳩吹山 | - | - | - | - |
10 | 3/6 | 北山 (初11) 権現山 (初12) |
- | - | - | - |
11 | 3/13 | 錫状ヶ岳 (初13) 羽黒山 (初14) |
(錫状ヶ岳)名阪国道向井インター⇒登山口⇒頂上⇒登山口 | 頂上は遮るものの無い360度の展望が楽しめる。 | × | 登り約90分 |
12 | 3/14 | 百々ヶ峰 | - | - | - | - |
13 | 4/17 | 能郷白山 (初15) |
小牧能郷谷⇒前山⇒能郷白山⇒能郷谷⇒小牧 |
以前から行きたかった山である。ただ雪が有るとは分からず前山の半分から上は雪だったがアイゼン無しでも行けた。 | - | 登り225分 |
14 | 5/1 | 局ヶ岳 (初16) |
局ヶ岳神社⇒頂上局ヶ岳神社 | - | × | 登り約90分 |
15 | 5/2 | 亀山(初17) | 倶留尊高原⇒頂上⇒倶留尊高原 | - | × | 登り約30分 |
16 | 5/3 | 百々ヶ峰 | - | - | - | - |
17 | 5/9 | 下呂御前山 (初18) |
野村林業作業所⇒頂上⇒野村林業作業所 | 登山道周辺の林の手入れが行き届いて気持が良い。又頂上からの御岳の展望も良く再度訪れたい山である。 | - | - |
18 | 5/23 | 大日ヶ岳 (初19) |
蛭ヶ野高原側登山口⇒頂上⇒蛭ヶ野高原側登山口 | 登山口から3分の2程度までがブナ林の気持の良い登山道で、秋の紅葉時も素晴らしいと思われる。頂上からは白山が眺められ天候がよければ最高です。 | - | - |
19 | 6/12 | 段戸山 (初20) |
- | - | - | - |
20 | 6/23 | 南宮山 (初21) |
- | - | - | - |
21 | 7/24 | 立山 (初) |
名古屋(登山バス)立山室堂⇒一ノ越山荘往復⇒室堂周辺散策⇒名古屋 | 初めての登山夜行バスを使用して立山へ行った。雄山へ登りたかったがガスがかかり、おまけに風も強かったので一ノ越山荘までで。後は時間の許す限り室堂周辺を散策した。 | - | |
22 | 7/31 | 伊吹山 | 登山口⇒伊吹山頂上登山口 | 頂上はガスで視界不良、でも高山植物はたくさん有りました。 | × | 上り210分 |
23 | 9/18 | 夜叉ヶ池 (初) |
池ノ又林道終点⇒夜叉ヶ池⇒池ノ又林道終点 | 池ノ又林道の状況確認だけのつもりだったが、林道終点まで行ったら天気が良く、空荷で夜叉ヶ池まで行った。 | × | - |
24 | 9/24 | 夜叉ヶ池 | 池ノ又林道終点⇒夜叉ヶ池⇒池ノ又林道終点 | 無線仲間3人で久し振りの登山でした。 | × | - |
25 | 10/3 | 納戸山 | - | - | - | - |
26 | 10/9 | 御岳 | 小牧(4:15)⇒田の原(7:50)⇒王滝頂上(11:30 12:00)⇒剣ヶ峰(12:30 13:00)⇒田の原(15:45)⇒小牧(19:15) | 最高の天候が予想されたので急遽出かけ、安の状展望に恵まれた。 | 上り280分 | |
27 | 10/11 | 能郷白山 | 小牧(4:00)⇒能郷谷(6:15)⇒能郷白山(10:50 11:25)⇒能郷谷14:20)⇒小牧(17:30) | 多少天候は悪かったが、無線仲間3人での予定行動だったので出かけたが、矢張り展望はダメだった。 | × | 上り275分 |
28 | 10/17 | 丸黒山 | 高山⇒国立少年の家(10:00)⇒丸黒山13:15 13:45)⇒国立少年の家(16:00)⇒小牧 | 高山のホテルで朝を迎えた時は曇っていたが、歩き出してから晴れてきて頂上近くでは穂高連峰までの展望が望め最高でした。 | 上り195分 | |
29 | 10/30 | 池田山 (初22) |
霞間ヶ渓⇒頂上⇒霞間ヶ渓 | 頂上は樹木の中で見晴らし用の展望台は有るものの展望は望めないが、途中の休憩ベンチの有る場所からの伊吹山は素晴らしい。 | × | 上り約150分 |
30 | 12/18 | 入道ヶ岳 (初23) |
椿大神社奥⇒入道ヶ岳⇒椿大神社奥 | 頂上は吹雪で休憩も出来ず早々に下山した。 | 上り110分 | |
戻る |