アマチュア無線制作関連

@VCHアンテナ


http://www.cqcqcq.org/testji/turizao2/index.html

このアンテナはJP6VCHさんが考案され、VCHアンテナと言われているらしい。
上のアドレスの内容を見て、簡単そうだったので作成してみました。
ホータブル機で運用の時は、プラボックスのBNCで無線機のアンテナに接続し
車のアンテナ基台を使用する時は 赤のバナナクリップを基台の心線にさします。
2010年1月に車の基台に接続して運用して見ましたところ
SWRは7.040〜7.100で1.7以下となり、テスト運用でも無事交信できました。

SWRはもう少し下げたらなと思っていますが、何とか使用できそうでした。

 
(最初の完成品です。)                              (中継器は単なる分岐でした。)

 

(カウンターポイズは3本まで取り付け可能にしました。2010/7/11)    (中継器の中にバランを入れました。2010/7/11)

費用
 バナナプラグ、ジャック 2組        356円
 プラケース                 105円
 同軸コネクター(BNC)          273円
 1.5D2VR  1.5m          230円
 銅線 1.2mm 10m         200円
 クリップ 2ヶ                150円
 自在ブッシュ 3本             30円
 ペットボトル                120円
 コード 1.25mm2           400円
 グラスファイバー釣り竿 5.4m   1200円
 
 合計 約3100円
 
上エレメント   1.5D2VR   1.5m  網線のみ使用
下エレメント   1.25mm2   3.4m
カウンターポイズ 1.25mm2 5.2m
追加カウンターポイズ 0.5mm2 5.2m  2本(2010/7/11)
自在ブッシュ 30山(裸銅線30回巻)



運用テスト(2010/2/14 愛知県小牧市 小牧山)

  7.193−−2.0
  7.168−−1.5
  7.133−−1.1
  7.102−−1.5
  7.060−−2.0

  電波の方は、リグの調子が悪くて送信出来ませんでした。




運用テスト(2010/7/11  愛知県小牧市)
  
@カウンターポイズ 1本

    7.14−−2.0

  
Aカウンターポイズ 2本

    7.10−−1.5
    7.05−−1.1
    7.01−−1.5

  
Bカウンターポイズ 3本

    7.12−−1.5
    7.07−−1.1
    7.03−−1.5


  
最初のテストではカウンターポイズ1本でもSWRは下がっていたのですが
  今回では2本で下がりました。運用場所で微妙に変化しますので
  その場所で本数は変える必要が有りそうです。
  でも何とか使用可能と判断しました。


2010年07月現在  調整中です。