![]() |
||||||||||||
ローザンヌの写真 その3 |
||||||||||||
![]() |
サン・メール城の前のテラスから、その美しい風景(写真左)を楽しんだら、城の前の道をそのまま下って行きます。 すると二十世紀はじめの頃建てられたリュミーヌ宮とその前のリボンヌ広場にでます。 リュミーヌ宮はもともとローザンヌ大学の校舎だった建物です。(大学は郊外に移転したそうです) |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||||
現在は美術館に地質学博物館、考古・歴史博物館、動物学博物館、古生物学博物館、比較解剖学博物館となっているそうです。(実はまだ行ってません。二度ほど前を通っただけです) | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
私たちが昨年行った時には、このだだっ広いリボンヌ広場にも市がたっていました。(地下はデッカイ駐車場だそうです) | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ふたたび地下鉄(みたいな奴)に乗って今度はレマン湖畔のウシー地区に行ってみます。 実はここで昨年(1999年)は雨になってしまい、充分に見て回れなかったのが返す返すも残念です。写真左は、ジョーディルス(Jordils)の駅でのすれ違いです。単線なのですね。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ウシー地区は、観光客の為の地区といった感じです。ここから対岸のフランス領のエビアン(あのミネラル・ウォーターを作っている所です)などへ行く外輪船が発着していて、なかなか観光客の多い所ですね。 しかし、まだ行っていない、アール・ブリュット美術館や、素通りした博物館など、そしてこの街にあるたくさんの公園をもっと散策してみたいと思います。 |
||||||||||||
![]() |