![]() |
YASHICA ELECTRO35MC |
非常に小型なカメラでハーフサイズと間違えるほどである。箱型のボディがアルファロメオジュリエッタを思い起こさせる。個人的には非常に好きなカメラである。レンズ性能も高く良い描写をするカメラである。おしいことは距離計がなく目測式であることである。これで距離計があれば完璧なカメラであると思う。ローライ35などを使っている方には、1度使っていただきたい機種である。中古市場では、比較的多いカメラであるが少々お値段が高くなっている。お散歩カメラには最適であると思う。 | ||
![]() |
レンズ: ヤシノンDX40mm F2、8(4群4枚) シャッター: コパルEJ437、5枚羽根、約4秒〜1/500,EPS,セルフタイマー シンクロ: X接点、ガイドナンバーイージーフラッシュ ファインダー: アルバダ式ブライトフレーム、0、57倍、パララックス補正マーク 焦点調節: 目測式、3点ゾーンフォーカス フィルム送り: レバー巻き上げ、クランク巻き戻し フィルター: 寸法: 重量: 380g 発売: 昭和47(1972)年7月(シルバー)、昭和48(1973)年4月(BK) 価格: 22800円(シルバー)、24300円(BK) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
正面から見る。 非常にコンパクトなボディである。 |
巻き上げ部から見る。 あいかわらずガリッとした巻き上げをする。 |
上部からみる。 グリーンランプがいろいろ機能する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角度を変えて見る。 小型化の為アルバタ式ファインダーになった。 |
レンズ回りを見る。 ここいらの処理は、他のエレクトロと同様である。 |
レンズを見る。 ヤシノンDX40mm F2、8 準広角である。 |