![]() |
YASHICA ELECTRO35GTN |
前作GT(S)のマイナーチェンジバージョンでNEWの意味でGTNという名称を与えられた。変更の内容としてアクセサリーシューがダイレクトコンタクトのX接点になり専用ストロボが使えるようになった。レンズのGT(S)と同様にカラーヤシノンDXが付いている為、非常に良い描写をする。私が初めて手にいれた35mmフォーマットのレンジファインダー機で思い出の深いカメラでもある。中古市場では、よく見られる機種である。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
正面から見る。 外見は、前作GT(S)と同じである。 |
巻き上げ部から見る。 電子マークが時代を感じさせる。 |
露出表示部を見る。 ASA25〜1000まで対応している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角度を変えて見る。 相変わらず大型のボディである。 |
レンズ回りを見る。 非常に見やすいレンズ回りである。 |
レンズを見る。 カラーヤシノンDX45mm F1、7である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
後部から見る。 ファインダーは、少々青みかかっている。 |
アクセサリーシューを見る。 専用ストロボが使える。 |
バッテリーチェックボタンを見る。 親切な設計をしていると思う。 |