![]() |
YASHICA ELECTRO HEAF |
ヤシカの電子シャッター機第1号機である。このカメラが後々、エレクトロ35シリーズへとつながり大ヒットを飛ばすわけです。コパルエレク電子シャッターは、このエレクトロハーフとオリンパスペンEMに乗せられたがペンEMは故障が多く、エレクトロハーフのほうがしっかりと作ってあり故障が少ないと思われる。電子シャッターのおかげでロングタイムが120秒という長時間露出も可能になった。ただ大きさ的には、ハーフサイズと思えない大きさで重量もずっしりとくる。スタイル的には、非常にかっこいい。私個人としては非常に好きな機種である。 | ||
![]() |
レンズ: ヤシノンDX32mm F1,7(4群6枚) シャッター: コパルエレク電子シャッター、オート(120秒〜1/500),マニュアル(1/30),セルフタイマー シンクロ: X接点 ファインダー: 逆ガリレイ透視式、ブライトフレームつき、0、45倍 焦点調節: 直進ヘリコイド目測式 フィルム送り: 背面ギア巻き上げ、クランク巻き戻し フィルター: 寸法: 128×74×50mm 重量: 510g 発売: 昭和40(1965)年6月 価格: |
|
![]() |
![]() |
![]() |
正面から見る。 やや横長なスタイルをしている。 |
上部から見る。 6トランジスターの文字が輝いて見える。 |
ファインダー回りを見る。 各ランプがきれいに配置されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角度を変えて見る。 セルフタイマー、シャッターロックまでつく。 |
レンズ回りを見る。 距離表示だけで非常にすっきりとしている。 |
レンズを見る。 ヤシノンDX32mm F1、7の大口径レンズである。 |