![]() |
YASHICA ELECTRO35CC |
従来のエレクトロシリーズよりかなり小型になった。Cdsはトップアイになり、フィルター露出倍数を考えなくても良くなった。露出表示ランプがファインダーのみになり軍艦部からは無くなった。レンズも45mmから広角の35mmになり少し従来とは変わった使い方が出来るようになった。ただ絞り羽が2枚羽になった為、少々ボケ足が汚くなる。しかしレンズの描写はあいかわらずすばらしいものがある。中古市場では、比較的よく見られる機種で広角ぎみのレンズのレンズシャッター機が欲しい方にはお勧めの機種である。 | ||
![]() |
レンズ: カラーヤシノンDX35mm F1,8(4群6枚)、レトロフォーカスタイプ シャッター: コパルエレク電子シャッター、00番、2枚羽根、B、オート(約8秒〜1/250),マニュアル(1/30), セルフタイマー シンクロ: X接点 ファインダー: 採光式ブライトフレーム、0、481倍、パララックス自動補正 焦点調節: 直進ヘリコイド距離計連動 フィルム送り: レバー巻き上げ、クランク巻き戻し フィルター: 寸法: 120×74×59mm 重量: 550g 発売: 昭和45(1970)年12月 価格: 29800円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
正面から見る。 かなり小型になった。 |
巻き上げ部から見る。 巻き上げレバーも使いやすくなった。 |
後部から見る。 電池室は底部から後部に移った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角度をかえて見る。 私個人としては、良く使うカメラである。 |
レンズ回りを見る。 お天気マークが1番手前に来た。 |
レンズを見る。 ヤシノン35mm f1、8で広角レンズである。 |