アイレスペンタ35の高級バージョンがこのF2レンズをのせたこのカメラである。鏡胴回りも大きくなり使いやすくなっている。F2のレンズはやや開放では柔らかい描写をするが少々絞ればカチッとした描写に変わる。私の所有のカメラは修理時に革バリを剥がしてあり少々カッコ悪くなっている。ちょうど良い革を見つけるまでそのままにしておこうと思っている。中古市場ではF2、8よりF2タイプのほうが少ないと思われる。ペンタ35自体あまりお目にかかれることが少ない。 | ||
![]() |
レンズ: Qコーラル5cm F2 (5群6枚) シャッター: セイコーSLV、B、1〜1/500 シンクロ: ファインダー: 1眼レフ、0、85倍、フレネルレンズ入り 焦点調節: 直進ヘリコイド 露光調節: なし フィルム送り: レバー巻き上げ、クランク巻き戻し フィルター: 寸法: 138mm×97mm×78mm 重量: 815g 発売: 1960(昭和35)年1月 価格: 本体22500円、広角コンバージョンレンズ4000円、望遠コンバージョンレンズ6000円、プロクサー2000円 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
正面から見る。 革バリがはがれているので少々かわいそうな気がする。 |
上部から見る。 ペンタプリズムが非常に大きく見える。 |
後部から見る。 非常にすっきりとしている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
角度を変えて見る。 大柄なボディである。 |
レンズ回りを見る。 口径が大きくなったので操作性が良くなった。 |
レンズを見る。 Hコーラル5cm F2である。 |