浅間山系で歩くスキー

日付 '08年3月16日
行き先 浅間山系・地蔵峠〜池の平湿原
天候 晴れ一時曇り
メンバー 単独


メモ帳を忘れたため、コースタイムは不明

車で地蔵峠まで上がる。あたりは湯の丸高原スキー場になっている。
リフトを使う手もあったが、湯の丸林道を東へ向かって登っていく。林道自体がスキーのコースになっていて、時々スキーヤーとすれ違う。まだ気温が低いので雪質は硬く、坂がきついと滑ってしまって前へ進みにくい。

リフトの降り場まで上がったところで道が途切れていた(その前の分岐を見落としていた)。山側を見ると林になっているが、何とか抜けれそうなので、スキーにシールを張って直登する。スノーシューの足跡があったので、その跡をたどって登る。

登りきったところは、目的地の池の平よりかなり高い所だった。池の平は火口跡で、周りを山に囲まれている。尾根伝いの登山道を反時計回りに歩いて、さらに高いところまで行く。その先は立ち入り禁止になっていて、藪のため進めない。ここでコーヒーブレイクにする。
この場所から池の平まではまばらに針葉樹が生えているだけで、傾斜もあまりきつくなく、スキーで滑り降りれる。バックカントリースキーの醍醐味だ。雪質も上々。既に滑り降りた跡もあった。シールを外して滑り降りる。何度が転んだが、無事池の平まで降りれた。
池の平自体は平坦で、滑っていても面白くないので、すぐに林道を目指す。コンパスがなかったが、地形から大体の方角を決めて歩く。林間に他のスキーの跡もあったが、急な斜面を降りていっていたのでこれは違うだろうと思い、右手に進む。林間を抜けて開けたところに出た。実は池の平に戻っていたのだが、そのときは気づかず、遊歩道のロープに沿って横断する。そこにあった看板を見て、ようやく間違いに気づいた。
この頃には日が陰り、風もきつくて少し寒かった。ここで昼食にしたが、風に袋やらコンビに弁当の蓋やらを飛ばされてしまい、自然を汚してしまった。
ここには他に、スキーやスノーシューの人が何組か来ていた。

今度は間違えずに踏み跡をたどって、林道に出る。林道はスノーシューの人に踏み固められていて、でこぼこで滑りにくい。道幅は広いので、端のほうの踏まれていないところを滑る。
一番上のリフト降り場からは、スノーシューの跡はなく、スキー用に圧雪してある。スキーヤーに混ざって地蔵峠まで快調に滑り降りる。。

時間がまだ一時すぎと早く、その気になれば湯の丸山にも登れたが、その気力はなかった。ゲレンデでテレマークターンの練習をしてから、帰途に着いた。


戻る